Books

独習python入門

湯本堅隆

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784774183299
ISBN 10 : 4774183296
Format
Books
Publisher
Release Date
August/2016
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : はじめてのプログラミング/ 条件で分ける方法(分岐の基礎文法)/ 繰り返しさせる方法(反復の基礎文法)/ 関数を使ってみよう!/ いろいろな型を学ぼう/ エラーと例外を使いこなす/ オブジェクトとクラスとは何か?/ 自分が書いたプログラムをテストする/ 明日から使えるWebプログラミング/ Webアプリケーションことはじめ/ 今後の学習に向けて

【著者紹介】
湯本堅隆 : 株式会社クオリティスタート代表取締役。1979年生まれ。東京都大田区出身。法政大学文学部英文学科卒。プロバイダーのインターネット接続に関する電話サポートのアルバイトをきっかけにIT技術に興味を持ち、2003年にアイ・ティ・フロンティア(現タタ・コンサルタンシー・サービシズ)に新卒で入社。Sler在籍期間にブログ「GoTheDistance」を始め、Slerを巡るIT業界のあり方・エンジニアのキャリアについて記事を書き、さまざまなメディアで紹介(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • らっそ

    とりあえず教科書どおり触れてみた

  • とりもり

    Pythonの入門書ではなく、あくまでプログラミングの入門書。Pythonの文法に関する説明は薄く、この本を読んでもプログラムを書けるようにはならないと思う。変数、関数、繰り返し・分岐などの基本事項を学んだ後、Web対応などにも触れて、あとは興味のあるところを他の本で勉強してっていうスタンス。オブジェクト指向プログラミングにも触れてるけど、あくまでオマケ。個人的には、あまり価値はなかったかな。★★☆☆☆

  • A

    pythonとプログラミングについての初歩の初歩が書かれてある本.プログラミング経験者なら一日あれば読み終わると思います.htmlとcssについてもちょこっと触れてる

  • ピリカ・ラザンギ

    初心者なので本当にPythonのとatomのインストールからやった。一日では終わらなかったが。なんとなく動きがわかったような気がするがまだ難しい。あとコマンドプロンプトではなくPowerShellでやらないとできなかった。

  • しもん。

    Pythonの基本を再確認できた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items