Books

[USED:Cond.AB] ウィーン・フィルの哲学 至高の楽団はなぜ経営母体を持たないのか Nhk出版新書

渋谷ゆう子

Used Details

Artwork
Here *The artwork is of the new items and may differ from the actual item.
Other Condition
:
帯あり
Comment
:
小口汚れ小
:
HMV record shop online

Item Details

Catalogue Number
9784140886915
Label
Format
Books

Content Description

(This information is for new items and is only for reference. Novelty will NOT be available for used items despite mentioned bellow.)

目次 : はじめに / 第1章 音楽界のファーストペンギン / 音楽を止めない決意 / 恐るべき政府との直接交渉の手腕 / ロックダウン中に行われた公式サイトの刷新 / 自宅待機中の地道な基礎練習 / 自分たちの商品価値はどこにあるか / 「果たしてそれはウィーン・フィルだろうか」 / 揃わなかった交響曲第五番の冒頭 / 2020年の来日に向けた交渉 / できうる限りの感染対策 / あらゆる先陣を切る理由 / 第2章 ウィーン・フィルとは何者か? / 経営母体を持たない自営のオーケストラ / 楽団員の身分 / 曲者揃いの奏者たち / 12名の運営委員 / 楽団長は「顔」、事務局長は「頭脳」 / 設立の「4つの目的」 / 奏者はどのように採用されるか / 団員構成と多様性のジレンマ / 奏者にとってのさまざまなメリット / なぜ女性奏者がいなかったのか / 女性コンサートマスターの誕生 / 団員のワーク・ライフ・バランス / 第3章 ウィーン音楽文化と自主運営の歴史 / 土地の歴史からたどる楽団の形 / 王侯と市民、双方向からの文化発展 / ウィーンの音楽とベートーヴェン / ウィーン楽友協会とは何か / 「第九」初演の失敗 / ウィーン・フィルの誕生 / ブルックナーとのすれ違い / ワーグナー、マーラーとの関わり / ワルツ王とウィーン・フィル / 特別公演で演奏された<ダース・ベイダーのテーマ> / 音楽的特徴を作った二つのコンサートホール / 第4章 戦争が落とした影 / 「政治的」ツアー / 帝国の崩壊と存続の道 / 人種による解雇 / 朋友フルトヴェングラーの亡命を見送って / ウィーン・フィル版「躓きの石」 / ロシアのウクライナ侵攻を受けて / 良くも悪くもトップランナー / ウクライナへの態度表明 / ビジネスマンとしての奏者 / 第5章 王たちの民主主義 / 帝国に根を下ろした「王たちの民主制」 / グロスバウアーの積極的な改革 / 見た目は普通、演奏は一流 / ザ・フィルハーモニック・スーツ / 世界的祝祭としてのニューイヤーコンサート / ニューイヤーコンサートはいつ始まったのか / ウィーンの伝統文化としての舞踏会 / 「ヴィーナー・オーパンバル」という国家的饗宴 / 黄金の間のウィーン・フィル舞踏会 / 舞踏会が果たす役割 / 第6章 アート・マネジメントの先駆として / ウィーン・フィルアカデミー 後継を育てるために / 音楽文化の土壌を耕す / レーベルとは何か / 録音再生技術の進化がもたらしたもの / 二人の指揮者とCD容量「74分」の謎 / ストリーミング技術で変わる音楽業界 / レーベルとの契約交渉 / 「利益率の低い」ストリーミングサービスに適応するために / ニューイヤーコンサート録音の舞台裏 / アーティストの生きる道 / ウィーン・フィルのこれから / あとがき / 参考文献 / ウィーン・フィル関連年表

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items