Books

パンでわかる包括的性教育 入学前までにやっておきたい! 将来のための30のこと

浅井春夫

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784778035952
ISBN 10 : 477803595X
Format
Books
Release Date
April/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

子どもが幼いころから自分も自分以外の人も大切にしてハッピーな人生を送るために―いま、親の私たちにできること。

目次 : 1 からだの権利/ 2 関係の多様性/ 3 セクシュアリティの多様性/ 4 生と死/ 5 情報のなかの性/ 6 人権としての性

【著者紹介】
浅井春夫 : 1951年生まれ。立教大学名誉教授、一般社団法人“人間と性”教育研究協議会代表幹事、日本民間教育研究団体連絡会世話人、子どもの権利条約NGO・市民の会共同代表。専門分野は児童福祉論、セクソロジー(人性学)

ニシワキタダシ : イラストレーター。なんともいえないイラストやモチーフで、書籍や広告、グッズなど幅広く活動中

礒みゆき : 栃木県生まれ。造形作家を経て、絵本・童話・紙芝居作家となる。紙芝居「ねんねねんね」で高橋五山賞審査員特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ふう

    子どもたちへの愛に満ちた優しいテキスト。背伸びしないでわかりやすさを心がけているのが良い。巻末、協力の項にパンのメーカーが5つ並んでいて笑った。

  • ris3901

    子供向けにわかりやすく解説しているのかと思いましたが親向けと感じます。絵がソフトなので家でも置いておきやすいかな。

  • Takao

    2023年4月19日発行(初版)。人間の多様性をパンで表現するという面白い発想。主に保護者を対象として描かれている包括的性教育の本。幼児はともかく「乳児からの性教育」にはちょっと疑問もあるのだが、「子どもはおとなの所有物ではなく、一人の人間として尊重される存在」というのはその通り。それを「性教育」と呼ぶか「人権教育」と呼ぶかの違いか。これを機会に「包括的性教育」の本も読んでみようかな。

  • 鳥義賊

    これスゴくいいですよ。一家に一冊オススメ。お子さんのいる家庭なら自然に性知識や今どきのモラルを知ることが出来ますし、昭和に育った旧人類もリテラシーをアップデートすることができます。

  • しゅんぺい(笑)

    包括的性教育の大切さやかみ砕いて説明してくれているところは感じられたけど、題材をパンにすることによってわかりやすくなるのかね?というのは微妙。いろんなパンがあるように、性のかたちも多様だよっていうのはメッセージとして受け取ったけども。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items