Books

保育者の地平 私的体験から普遍に向けて

津守真

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784623027422
ISBN 10 : 4623027422
Format
Books
Publisher
Release Date
May/1997
Japan

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • himawari

    幼いころ憧れていた職業。「保育は職業としてあるだけでなく、人間の存在をかけた行為である」との言葉に、私の胸も自然と熱くなった。著者の子供への愛情がすごい。本書にある通り、まさに子供は「極めつくすことのできない未知な世界を持った存在」だ。純粋で、時に無邪気な子供ならではの感性を理解し、時間を共有して成長しあえるのはさぞかし楽しいのだろうなぁと今でも憧れる。でも、ここまで全力で子供と向き合える体力や自信はないから、私には無理だったのかも...と違う道を選んだ言い訳をしてみる(笑)

  • 愛敬 史

    授業にて使用。

  • ぺろりん

    身体感覚による体験を知性の働きと捉える。大人の想像力は保育を展開させる力。表現をいかに理解するか。それは保育の知。自分が選んだ活動に能動性をもって取り組む人は未来に向かって前進している。子ども自身の選択と意思が育てられることによって。混乱の日があることも全体の一つの過程である。子どもの世界は神秘的な仕方で大人に伝わるのではない。それは、子どもに応答することによって、一緒に過ごす営みの一こま一こまにおいて、大人によって体験されている。獲得することと失うことは生涯を通じて繰り返し直面する体験である。

  • 雪桜

    子どもの言動には意味があること、その一つ一つに丁寧な応答をしていくことの大切さを学びました。津守さんの子どもへの想いや関わり方がとても素敵。子どもは未知の存在だと受け入れた上で、大人である自分との違いや子どもたちの間における違い、あるいは一人の子どもの変化に気付き、楽しんでいる姿が見えて、そのような関わり合いができたらとても楽しいだろうなと思いました。できることよりも、やろうとしたことに発達があるという考え方はとても印象的でした。子どもからの発信を見逃さず、彼らの叶えたい願いを大切にしてあげたいです。

  • aki

    井桁さんの本で触れられていたので、関連読み。子どもへの誠実な姿勢と保育者という職業への誇りが満ちた良著。 「成長とは、大人に具合がいいように変化することを言うのではない。その子自身が、自分から何かをするようになり、自分の人生を自分らしく形成するようになることである」

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items