Books

結晶群 共立講座数学探検

河野俊丈

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784320111806
ISBN 10 : 432011180X
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2015
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

私たちのまわりには,さまざまな対称性をもった形やパターンがあふれている。本書では,図形の対称性や周期性を記述するために,平面の合同変換からなる群について解説する。群の概念は,数学や物理のいろいろな分野で重要な役割を果たす。2つの方向の周期性をもつように,平面を埋め尽くす連続模様のパターンは17通りあることが知られていて,これは平面結晶群によって記述される。本書ではオービフォールドとよばれる幾何学的な方法で,結晶群を系統的にあつかう。

【著者紹介】
河野俊丈 : 1981年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院数理科学研究科教授。理学博士。専門は位相幾何学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mft

    結晶の本を最近少し読んだが、これはその対称性の分類に関する本。2次元を規則的に埋め尽くすパターンは17種類という事実の証明がメインで、この本ではオービフォールドという道具立てを使う。元になった論文が2001年出版で、意外と新しい。当然3次元(もしくはそれ以上の次元)でも同じ手法で分類し尽くせる(元の論文はこっちが主題)のだが、紙幅の関係でざっくりと例を取り上げて説明するぐらいにとどまる。

  • しろっこー

    周期的な空間構造である結晶構造の分類は,伝統的には結晶群(物性では空間群)の群論的分類で行われる.本書は結晶群から作られる幾何学的構造(オービフォールド)を用いた位相幾何学的な結晶群の分類方法についての解説である.

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items