Books

現代中国外交

毛里和子

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784000613057
ISBN 10 : 4000613057
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

1949年の建国から70年、改革開放に舵を切り、大国への道を歩み始めてから40年―。グローバル大国となった中国の外交はいまだにヴェールに包まれている部分が多く、それを理解することは、世界各国にとって喫緊の課題となっている。新興国から大国へと変貌した中国外交の思想と行動を抽出するとともに、中国にとって重要な位置を占める対日関係、対ロシア関係、対米関係を柱に外交の展開を解明・分析する。巻末に、学習に役立つ文献ガイド、略年表を収録。

目次 : 序章 中国外交・「中国的」なるもの―六つの特徴/ 第1章 外交70年の転変―キーワードで追う/ 第2章 対外政策決定のメカニズム/ 第3章 外交としての対外軍事行動/ 第4章 対日関係―ライバルかパートナーか/ 第5章 対ロシア関係―同盟、対立、そして准同盟/ 第6章 対米関係―戦略的パートナー友か敵か

【著者紹介】
毛里和子 : お茶の水女子大学文教育学部卒業、現在、早稲田大学名誉教授(政治学博士)。専攻は現代中国論。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ミッキー

    中国を通して大国同士の関係を読み解く視点が分かります。我が身を相対化して考える事も出来、非常に参考になります。台湾について読んだばかりであり、双方の視点で見る事で理解が深まりました。中国に北朝鮮がどんな位置付けかも興味深いです。著者の姿勢も安心が出来、オススメです。

  • ふら〜

    戦後中国の外交史や意思決定、対日、対米、対ロ政策の変遷を平易にまとめている。中国の向かう先については我々も無関心ではいられないところ、その取っ掛かりを掴む入門書として良い本だと思う。

  • Tsukamoto Kentaro

    戦後中国外国の分析。外交史+分析といったところ。細かな解析も多いが基礎知識なくても読める。 2018年の最近のことまで触れられている

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items