Books

顧客「不満足」度のつかみ方・活かし方 顧客の本音を引き出し、「業績=顧客の支持率」を達成

武田哲男

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784569707563
ISBN 10 : 4569707564
Format
Books
Release Date
March/2009
Japan

Content Description

今の日本の消費者は、商品の魅力や値段の安さだけでは満足してくれない。顧客の不満や潜在意識下の要望を把握し、それらを解決することが、真の顧客満足達成につながる。顧客満足論の第一人者によるノウハウ本。

【著者紹介】
武田哲男 : (株)服部時計店(現セイコー)に入社し、銀座・和光勤務ののち退社、以後一貫してサービス・顧客研究を基盤とした諸活動に実践的に取り組む。現在、(株)武田マネジメントシステムス代表取締役。「顧客不満足度調査」は、同社が独自に開発した企業活性化のための手法。教育・訓練「気づきを生む」、VCG(バリューチェーンゲーム)も同社が独自に開発し、現在「気の実アカデミー」名で研修を行っている。「CS・サービス向上研究会」を主宰、月1回の研究例会で、会員企業による活発な情報交換・コミュニケーションがはかられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 1977年から

    2005年

  • fujirin

    クレームはモグラ叩きであり顧客満足には結びつかない。ゼロから上の創造的活動を積極的に行い、下を飲み込む「新創改展」/顧客の離脱防止・継続率向上・新規顧客の獲得/積水化学工業の取り組み/CSM活動1.報告書・分析レポートの分析2.報告会の開催3.課題取り組み活動/「たった一人の意見だから無視してよい」→縦割り組織・上位者満足・企業組織満足のお役所的企業/離脱の可能性が高い顧客接点:電話・伝言・ドライバー/継続購入の仕組み(例2度目購入促進+7回目まで継続)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items