Books

中国vsアメリカ 宿命の対決と日本の選択 河出新書

橋爪大三郎

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784309631240
ISBN 10 : 430963124X
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2020
Japan

Content Description

米中対決の時代がやってきた。歴史の針はもはや逆回しにはできない。これは米ソ冷戦とはまた違った、世界史の大事件である。年々存在感を増していく中国―私たちは何をどう考えればよいのか。中国共産党という不思議な存在の正体とは?中国のナショナリズムとは?香港、台湾はどうなる?起こりうる軍事衝突のシナリオとは?政治・外交に携わる人、ビジネスパーソン、一般市民も必読の、これからの「米・中・日」関係入門。

目次 : 第1章 関与政策―アメリカの失敗/ 第2章 中国共産党の中国―毛沢東・〓小平・習近平/ 第3章 現代中国の本質/ 第4章 緊迫する香港/ 第5章 米中の軍事衝突/ 第6章 ふしぎな中国のナショナリズム/ 第7章 中国vsアメリカ自由連合

【著者紹介】
橋爪大三郎 : 1948年、神奈川県生まれ。社会学者。大学院大学至善館教授。東京工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • どんたこす

    この本で共産党の成り立ち、使命、位置付け等を整理することができた。アメリカとの対立は必然で武力衝突も避けることができない段階まできているということを踏まえて生きていかなければいけない。どっちつかずは許されない。台湾を巡る衝突ではもはやアメリカが勝てないというのが衝撃的だった。

  • ta_chanko

    中国人は中国語で、日本人は日本語で、アメリカ人は英語で話し考える。その制約の中で思考し行動する限り、他の文明との衝突は避けられない。近年の中国の傲慢な態度が、なぜ非難されるのか、当の中国には理解できない。かつての大日本帝国のように。同様に、「自由・民主主義」を掲げるアメリカも、決して「普遍的」な価値観の体現者ではない。米中の衝突が避けられない以上、日本はそれを覚悟して外交に臨むべき。現状、アメリカ・イギリス・オーストラリア・インド・ASEANなどと連携して中国の膨張を牽制し阻止することが大切。

  • fseigojp

    台湾有事について詳述 なんか怖いですね

  • DEE

    例えば中国が台湾に侵略したとしたら、アメリカはどう出るか。そして日本はどう対応すべきか。現時点ではシミュレーションではあるが、現実として充分にあり得るという著者の主張。まさかそんなことが、と切り捨てられないのがイヤ。 日本も場合によってはきちんと立場を示さないといけないと思う。いいとこ取りなんてできないんだから。

  • Sam

    米中対立をその歴史や国民性に立ち戻るだけでなく今後の台湾占領の可能性やその場合の軍事戦略シミュレーションまで踏み込んで記載した本。著者にしてはかなり書き急いだ感がありその分まとまりには欠けるがそれだけ喫緊の課題ということであろうし、トランプの属人的な戦略でもないし単なる経済戦争でもないものとしてより俯瞰的・歴史的に理解しとかないといけないと思った

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items