Books

橋元の物理をはじめからていねいに熱・波動・原子編 大学受験物理 東進ブックス 名人の授業: 改訂版

橋元淳一郎

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784890857395
ISBN 10 : 4890857397
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2017
Japan

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • nbhd

    Eテレで放送されている高校講座「物理基礎」は、4人家族が物理を学ぶホームドラマ形式。なぜか、斉藤由貴さんが妻を演じている。なので最近は、斉藤由貴さんとの接触率が人生史上いちばん高い。…さて、物理の法則や公式には「定数」が出てくる。気体定数とかプランク定数とか。で、その多くは、実験をコツコツして導きだした「実験事実」だったりする。だから、公式や法則は天才物理学者の「ひらめき」によるものではなく、「コツコツ」のたまものなのだ。原子物理分野を学びながら、こうした当たり前のことに気づいて、感慨深いきもちになった。

  • nbhd

    熱力学が気になっている。熱力学の一つの到達点として「エントロピー増大の法則」というのがあり、物理学界隈ではとても大事にされていて、感動的に語られていたりする。その意味は、ざっくり「乱雑さは、時間とともにますます乱雑になる」と説明される。よくある言い回しが、「熱いコーヒーはだんだん冷めていく。冷めたコーヒーが自然と熱くなることはない」というやつだ。これが当たり前すぎて、僕はぜんぜん感動できないんだけど…物理学界隈の人たちは、一体どうやって感動しているのだろうか。それが気になっていて、熱力学が気になっている。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items