Books

「私」という方法 フィクションとしての私小説

樫原修

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784305706805
ISBN 10 : 4305706806
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2012
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
樫原修 ,  

Content Description

「私小説」という概念の出現は、何を変えたのか。論者たちの小説解釈を方向付け、小説家たちの自己認識にも影響を与えた「私小説」という概念の出現。私小説概念とともにあった志賀直哉、葛西善蔵、梶井基次郎、太宰治等の小説・論評を読み直す試み。

目次 : 1 志賀直哉と葛西善蔵(「濠端の住まひ」という時空/ 葛西善蔵の「場所」―「哀しき父」をめぐって/ 葛井善蔵の方法―「蠢く者」を中心に)/ 2 梶井基次郎(「檸檬」の方法/ 三つの短篇―「城のある町にて」・「冬の日」・「蒼穹」/ 「ある崖上の感情」―未完の物語/ 「のんきな患者」―文学史の中の梶井基次郎)/ 3 太宰治(「道化の華」とアンドレ・ジッド/ 「八十八夜」―成熟という主題と語りの相対性/ 「春の盗賊」―「私」というフィクション)/ 4 「心境」・「芸術」・転向小説(「心境」への憧憬―抱月の「心鏡」論と二つの「闇の絵巻」論について/ 「芸術」という境地―内容的価値論争について/ 転向文学論の論理と転向小説の実際―村山知義の「白夜」をめぐって)/ 5 いくつかの作家・作品論(中村憲吉における「中央」と「地方」/ 芥川龍之介の額縁小説と大正期読者の小説受容/ 横光利一「家族会議」の方法)

【著者紹介】
樫原修 : 1950年、香川県に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。学習院女子短期大学を経て、広島大学大学院総合科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ザックばらん

    馬鹿を丁寧に殺していく仕事。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items