Books

ピアノ・アドヴェンチャー レッスン & セオリー レベル3 Cd付き

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784111710157
ISBN 10 : 4111710158
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : 1 C、G、Fメジャースケール/ 2 7度/ 3 3連符/ 4 Aマイナー(イ短調)/ 5 Dマイナー(ニ短調)/ 6 8分の3拍子と8分の6拍子/ 7 Dメジャースケール(ニ長調)/ 8 半音階/ 9 1オクターブのアルペジオ/ 10 和音の転回形/ 11 16分音符

【著者紹介】
ナンシー・フェイバー : 全米音楽教育者連盟(MTNA)の最優秀作曲賞を受賞(「ピアノと弦楽四重奏による『テネシー組曲』」)。フルート四重奏曲『Voices from Between Worlds』は、全米フルート連盟による室内楽コンクールの受賞作である。作曲をジョアン・タワー、ウィリアム・アルブライト、チャールズ・ルジェロ、ニコラス・マウに師事。イーストマン音楽院、ミシガン州立大学でピアノを学び、同校より2015年に、優秀卒業生として表彰された

ランディー・フェイバー : ランドール(ランディー)・フェイバー。ピアニスト、教育者として、北京中央音楽院、上海音楽院、トロント王立音楽院や全米の大学から特別講師として招聘されている。また、全米音楽教育者連盟(MTNA)コンベンション・アーティストを務め、ピアノ・ペダゴジー世界学会、鍵盤楽器ペダゴジー全米学会、オーストラリアおよびその周辺地域のピアノ・ペダゴジー学会、アメリカピアノ指導者研究会でマスター講師を務めた。スタインウェイ・アーティスト。ミシガン大学から3つの学位を取得し、ヴァンダービルト大学から人間発達教育科学の博士号を授与されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Track List   

  • 01. ■UNIT 1: C,G,Fメジャースケール
  • 02. C,G,Fメジャースケール
  • 03. 小さなマーチ(D.T.Turk)/I、IV、V7のふく習
  • 04. アルベルティ・バス/音楽の形式;三部形式(A‐B‐A);ルッキング・グラス川
  • 05. シンコペーション:イエロー・バード(西インド諸島民謡)
  • 06. 朝(E.Grieg)
  • 07. スウィングのリズム
  • 08. かっこいいウォーキング・ベース
  • 09. [セオリー:スケールを書こう!(C,G,Fメジャースケール)]
  • 10. [セオリー:和音づけ:(I、IV、V7の和音)/きく練習]
  • 11. ■UNIT 2: 7度
  • 12. 7度の音てい(7度をさがそう/7度を読もう/7度をきこう)
  • 13. 音ていのじゅんび練習;7番街のブルース
  • 14. テヌート;月食
  • 15. 4分の4拍子と2分の2拍子;コサックの乗馬
  • 16. オスティナート;シラカバの国(カナダ民謡)
  • 17. [セオリー:音ていを答えよう/7度を書こう]
  • 18. ■UNIT 3: 3連符
  • 19. ソナチネ ハ長調(W.Dumcombe)
  • 20. 新しい強弱記号 ff;マラゲーニャ(P.de Sarasate)
  • 21. [セオリー:小節線を書こう!/きく練習]
  • 22. ■UNIT 4: Aマイナー(イ短調)
  • 23. Aマイナーの自然的短音階・和声的短音階/Aマイナーの主要三和音
  • 24. チャレンジ:2オクターブのAマイナースケール
  • 25. スラヴ行進曲(P.I.Tchaikovsky)
  • 26. 加線(上、内側、下)
  • 27. sfz;スペインのフェスティバル(N.Faber)
  • 28. リード・シート;和音の練習/分散和音の練習
  • 29. グリーンスリーヴス(イングランド民謡)
  • 30. [セオリー:Aマイナースケールを書こう(自然的短音階と和声的短音階)/きく練習]
  • 31. [セオリー:Aマイナーの和音づけ(i,iv,V7の和音)]
  • 32. フィエスタ・ダンス
  • 33. ■UNIT 5: Dマイナー(ニ短調)
  • 34. Dマイナーの自然的短音階・和声的短音階/Dマイナーの主要三和音
  • 35. チャレンジ:2オクターブのDマイナースケール
  • 36. ジプシー・キャンプ(N.Faber)
  • 37. ひとりぼっちの水兵のブルース(Traditional)
  • 38. [セオリー:Dマイナースケールを書こう(自然的短音階と和声的短音階)/きく練習]
  • 39. [セオリー:Dマイナーの和音づけ(i,iv,V7の和音)]
  • 40. ワルツ・バス:秋のワルツをつくろう
  • 41. アルベルティ・バス:行進曲をつくろう
  • 42. ■UNIT 6: 8分の3拍子と8分の6拍子
  • 43. 新しい拍子記号 8分の3拍子;スカボロー・フェア(イングランド民謡)
  • 44. 新しい拍子記号 8分の6拍子;お休みの日のそりすべり(Traditional melody)
  • 45. キャンベルたちがやってくる(Traditional)
  • 46. 速いテンポでの8分の6;フニクリ・フニクラ(Luigi Denza)
  • 47. やってみよう! 和音のチェック
  • 48. [セオリー:リズムでおはなし(8分の3拍子・8分の6拍子)]
  • 49. ■UNIT 7: Dメジャースケール(ニ長調)
  • 50. Dメジャー(ニ長調)の調号
  • 51. Dメジャースケールをひこう
  • 52. Dメジャースケールの主要三和音:I、IV、V7
  • 53. チャレンジ:2オクターブのDメジャースケール
  • 54. 音楽の形式;二部形式(A‐B);アレグロ ニ長調(J.Hook)
  • 55. チャイコフスキーのテーマ(ピアノ協奏曲第1番第2楽章)
  • 56. [セオリー:Dメジャースケールを書こう/
  • 57. きく練習「カヌーに乗って」のそっきょうえんそう]
  • 58. [セオリー:Dメジャーの和音づけ(I、IV、V7の和音)]
  • 59. ストリート・ダンス/加線のふく習
  • 60. ■UNIT 8: 半音階
  • 61. 半音階(クロマティック・スケール)
  • 62. のらネコのスウィング(N.Faber)
  • 63. 前打音;けんばんの怪人(N.Faber)
  • 64. [セオリー:半音階を書こう/きく練習]
  • 65. ■UNIT 9: 1オクターブのアルペジオ
  • 66. 1オクターブのアルペジオ
  • 67. 小さな物語(N.Faber)
  • 68. poco rit.;柳のワルツ(N.Faber)
  • 69. [セオリー:1オクターブのアルペジオ/きく練習]
  • 70. ■UNIT 10: 和音の転回形
  • 71. 12の三和音(メジャーとマイナー)
  • 72. 新しい拍子記号 4分の6拍子;愛の夢 第3番(F.Liszt)
  • 73. 三和音の転回形(Cメジャー・Gメジャーコードの転回形)
  • 74. 転回形のエチュード
  • 75. ガヴォット(B.Carr)
  • 76. 帰ってきた(C.Gurlitt)
  • 77. loco;平和の祈り(N.Faber)
  • 78. [セオリー:和音の転回形クイズ/転回形の和音表/きく練習]
  • 79. ■UNIT 11: 16分音符
  • 80. 16分音符/けんばんでドラムをたたこう
  • 81. [セオリー:16分音符を書こう/きく練習]
  • 82. なくした小銭へのいかり Op.129より(L.v.Beethoven)
  • 83. ハーモニーをよく見よう
  • 84. パッヘルベルのカノン(J.Pachelbel)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items