Books

はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスン・ブックc Cd付

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784111710058
ISBN 10 : 4111710050
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : 1 レッスン・ブックBの復習/ 2 右手のスキップ/ 3 スキップを使ったテクニック/ 4 リタルダンド/アクセント/テンポ/ 5 左手のスキップ/ 6 間から間へのスキップ/ 7 ヘ音記号をさらに学ぶ/ 8 両手奏

【著者紹介】
ナンシー・フェイバー : 全米音楽教育者連盟(MTNA)の最優秀作曲賞を受賞(「ピアノと弦楽四重奏による『テネシー組曲』」)。フルート四重奏曲『Voices from Between Worlds』は、全米フルート連盟による室内楽コンクールの受賞作である。作品は、世界中のピアノ発表会で演奏されるのみならず、テレビやラジオでも放送されている。作曲をジョアン・タワー、ウィリアム・アルブライト、チャールズ・ルジェロ、ニコラス・マウに師事。イーストマン音楽院、ミシガン州立大学でピアノを学び、同校より2015年に、優秀卒業生として表彰された

ランディー・フェイバー : ピアニスト、教育者として、北京中央音楽院、上海音楽学院、トロント王立音楽院や全米の大学から特別講師として招聘されている。また、全米音楽教育者連盟(MTNA)コンベンション・アーティストを務め、ピアノ・ペダゴジー世界学会、鍵盤楽器ペダゴジー全米学会、オーストラリアおよびその周辺地域のピアノ・ペダゴジー学会、アメリカピアノ指導者研究会でマスター講師を務めた。スタインウェイ・アーティストであり、全米、カナダ、アジアなどでリサイタルを行なった。各国でテレビ出演し、リサイタルでの演奏はラジオで生放送もされた。ミシガン大学から3つの学位を取得し、ヴァンダービルト大学から人間発達教育科学の博士号を授与されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Track List   

  • 01. ■Unit 1: レッスンブック(B)の復習
  • 02. 五線/ト音・ヘ音記号/真中ドのポジションの音
  • 03. 音符と休符(4分音符・休符、2分・付点2分音符、全音符)
  • 04. ドの5本指スケール/作曲家の紹介
  • 05. リピート記号/終止線
  • 06. おぼえているかな?
  • 07. ピアノフレンズ
  • 08. コン・ブリオ(ピアノ・ソナタ ニ長調 Hob.16/37より) F.J.ハイドン
  • 09. ハンガリーのダンス(ハンガリー舞曲第5番 嬰ヘ短調より) J.ブラームス
  • 10. ■Unit 2: 右手のスキップ
  • 11. スキップの指のパターン(1‐3、2‐4、3‐5)
  • 12. 線から線へのスキップ(ト音譜表)/親指のポジション
  • 13. あさひがのぼる
  • 14. ドのスケールのはた
  • 15. トオンキゴウノネズミ
  • 16. ミソシくんのあさのたいそう
  • 17. ネズミをつかまえろ!
  • 18. テクニック・ゲーム・ネズミのいえ
  • 19. ねこからにげろ!
  • 20. ■Unit 3: スキップを使ったテクニック
  • 21. ポジション移動/ダンパーペダル
  • 22. スキップの音で、幅広い音域を弾く
  • 23. モーツァルトのばんさんかい
  • 24. あかちゃんふくろう
  • 25. みんなでスキップ(みぎて)
  • 26. テクニック・ゲーム:おやゆびトントン(みぎて)
  • 27. みんなでスキップ(ひだりて)
  • 28. テクニック・ゲーム:おやゆびトントン(ひだりて)
  • 29. ■Unit 4: リタルダンド/アクセント/テンポ
  • 30. 線から線へのスキップの強化
  • 31. 新しい音楽用語/様々な手のポジション
  • 32. シンデレラのワルツ
  • 33. ベートーヴェンのアクセント
  • 34. (ピアノ三重奏曲第6番 変ホ長調 Op.70‐2より) L.v.ベートーヴェン
  • 35. たのしいピニャータ
  • 36. マーチング・バンド
  • 37. テクニック・ゲーム:マーチのあしぶみ
  • 38. ■Unit 5: 左手のスキップ
  • 39. 線から線へのスキップ(ヘ音譜表)/音楽の形式
  • 40. リタルダンド、アクセントの復習/様々な手のポジション
  • 41. たからばこをひきあげろ
  • 42. たんじょうびケーキ
  • 43. はくちょうのみずうみ
  • 44. (バレエ『白鳥の湖』 Op.20 第1幕 第9場 フィナーレより) P.I.チャイコフスキー
  • 45. イルカのゆめ
  • 46. テクニック・ゲーム:いろえんぴつで
  • 47. ■Unit 6: 間から間へのスキップ
  • 48. 間から間へのスキップ(右手と左手)/主題と変奏
  • 49. 音楽形式の復習/様々な手のポジション
  • 50. 腕の重さを使った弾き方
  • 51. アレグロ・スキップ(交響曲第46番 ハ長調 KV.96より) W.A.モーツァルト
  • 52. モーツァルトのペット(交響曲第45番 ニ長調 KV.95より) W.A.モーツァルト
  • 53. きいて、ローディーおばさん(Traditional)
  • 54. ほしのひかるよぞら(3つの間奏曲 Op.17より) J.ブラームス
  • 55. テクニック・ゲーム:ぞうさん、おっこちた!
  • 56. 「びっくりこうきょうきょく」のしゅだい (交響曲第94番 ト長調 Hob.1/94より) F.J.ハイドン
  • 57. ■Unit 7: ヘ音記号をさらに学ぶ
  • 58. ヘ音記号にもっと親しむ/スキップの強化
  • 59. これまでの復習/右手と左手の強弱バランス
  • 60. へおんきごうのあいことば
  • 61. めいたんていピアノをひく!
  • 62. とけいのなかのネズミ(原詞:Crystal Bowman)
  • 63. パジャマでブギウギ(原詞:Crystal Bowman)
  • 64. いつでもはくしゅ(原詞:Crystal Bowman)
  • 65. チャイコフスキーのワルツ(バレエ『白鳥の湖』 Op.20 第2幕 ワルツより) P.I.チャイコフスキー
  • 66. テクニック・ゲーム:ワルツのて
  • 67. ■Unit 8: 両手奏
  • 68. 両手奏のある曲/様々な手のポジション
  • 69. ソの5本指スケール/アウフタクト
  • 70. ママのやきたてアップルパイ(原詞:Crystal Bowman)
  • 71. あばれんぼうのかぜ(原詞:Crystal Bowman)
  • 72. まどのあまつぶ
  • 73. テクニック・ゲーム:ゆびトントン
  • 74. ソの5ほんゆびスケール
  • 75. レッツゴーいこう!(交響曲第30番 ニ長調 Kv.202より) W.A.モーツァルト
  • 76. ■おんがくとしょかん

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items