Books

寄せが見える本 応用編

森鶏二

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784861370038
ISBN 10 : 4861370035
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2004
Japan

Content Description

終盤で手が見えるようになるにはどうしたらよいのでしょうか。寄り形をたくさん知り、そこに持っていくための攻め筋や、それに抵抗する相手のしのぎを身体で覚えるのが一番です。手が見えれば、今度は具体的な読みを入れて確認作業に入ることができます。そのとき実戦ではどのようなことを考えるべきなのでしょうか。こうしたことを徹底的に語ったのがこの本です。終盤の指南役として大いに活用してください。級位者の方にも理解していただけるよう説明しましたが、レベル的には高度です。

目次 : レベル1 逃げ出す玉をつかまえる(上下からの挟撃形/ いつしばるか ほか)/ レベル2 基本形から実戦へ(自玉の条件も読む/ 組み合わせを考える ほか)/ レベル3 勝つための終盤術(形の決め方/ 渡せる駒を生かす ほか)

【著者紹介】
森鶏二 : 1946年4月、高知県中村市生まれ。大友昇九段門。68年四段、76年八段、85年九段。A級在籍は通算11年。タイトル戦登場は8回、獲得は棋聖(第40期)と王位(第29期)。ほか棋戦優勝2回。「終盤の魔術師」の異名をとる。長く将棋連盟理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
応用編では実戦形式の問題があります。実戦...

投稿日:2021/04/11 (日)

応用編では実戦形式の問題があります。実戦形式のため、自玉の詰みを考えて指す必要があります。基礎編と合わせて勉強することにより、終盤が強くなります。

an さん | 千葉県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • キタガワ

    寄せの手筋満載。終盤力向上に間違いなく役立つ。 応用編なので、基礎編が習得できていれば効果が高いと思う。

  • kinaba

    応用編はとてもよかった。基礎編で培ったパターンがどういう戦型で現れるのか、あ〜確かにこういう形あるある、という自然な局面で見せてくれるので脳内パターンマッチャーの構築に役立つ

  • 門倉或刀

    やっと読み終わったが、後半は本当に難しく、もういちど基礎編からやり直さざるを得ない

  • かいだん

    評判の割には微妙かも 実戦でどう使うかという本

  • 寄せを学ぶのに良い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items