Books

シーンごとにマネして作るだけ!見やすい資料のデザイン図鑑

森重湧太

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784295012856
ISBN 10 : 4295012858
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2021
Japan

Content Description

こうすればいいんだ!誰でもプロ並に作れます!12万部突破の『一生使える見やすい資料のデザイン入門』著作最新作。

目次 : 1 見やすい資料を効率よく作る7つ道具(作りはじめる前にスライドマスターを開こう/ 「余白ゼロ」を見つけたら1文字以上空ける ほか)/ 2 見やすい資料のシーン別デザイン図鑑(表紙はタイトルにこだわり見た目はシンプルに/ メリハリと余白で見やすい会社情報にする ほか)/ 3 ワンランク上の資料にするデザインテクニック(印象の薄いフォントを選ぶのが基本/ 雰囲気を伝えたい資料ではフォントで印象を変える ほか)/ 4 作業効率が劇的アップ!便利なチートテクニック(スライドマスターを使えば手間が省けて美しく仕上がる/ クイックアクセスツールバーでよく使う機能を「一瞬」で反映)/ Appendix 見やすい資料に使える便利ツール

【著者紹介】
森重湧太 : 東京農工大学大学院(情報工学専攻)在学中に「研究発表プレゼンがわかりにくい」と感じたことから、教育工学や認知科学で学んだ知識を活かしながら資料作成ノウハウをまとめる。研究メンバーだけでなくWebにも共有したところ、1ヶ月で閲覧数30万回を突破。これをきっかけに資料デザイン本である『一生使える見やすい資料のデザイン入門』(インプレス)を発刊し、12万部を突破(2021年10月現在)。高校・大学の授業から企業研修まで教科書としても使用されている。スタートアップの資料デザイン代行事業で200社以上のデザインを手掛けた他、大学や県庁での研修講師の実績もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • けんとまん1007

    不定期でもいいので、手に取るタイプの本。ドキュメントを作っていると、ついつい、自分の癖が出てしまい見やすさ・伝わりやすさが悪くなる場合があると考えている。それを、ふっと見直すにはいいタイミングになる。シンプルさやグラフ・図・画像の使い方を、ミックスすることだと思う。ビフォーアフターが提示されているがいい。

  • ニッポニア

    目新しさはない、けれど、大切なことなので、確実に押さえておきましょう。シンプルに、使う道具は少なく。以下メモ。まずスライドマスターで、設定。全体を見渡せる目次、心を掴むイントロで。機械的に作ることで内容に集中できる図に。余白、文字の太さでメリハリを。言葉でなく数字で惹きつける。コンテンツを邪魔しない矢印。見た目が綺麗な吹き出しは角丸四角形+小さい三角形で作る。

  • せっちゃんさん

    パワポに特化した内容。シリーズ2作目で、前作が良かったので読む。今回は実践的・実例が多く紹介。『→』の使い方、配色、テンプレ等々、小技だけど基本パターンを解説。 個人的には、「人・モノ・金」の自作オブジェクトの作り方。これは直ぐやってみる。これを手元に置いて、辞書的に使えそう。パワポ作画で迷ったことがある人は必ず読んで欲しい1冊。

  • sheemer

    見やすいスライド作りのポイントが網羅的に書かれている。時々思い出すならこれくらいのもいいかも。

  • jackbdc

    本書の特長は時間をかけずに水準以上のビジネス資料を作るための王道的パターンを身に付けるための技術とツールを提供するもの。試行錯誤による成長ではなく定型的なフォーマットの活用と反復を強く薦めている。すなわち勝ちパターンを身に付けることである。生産性向上には合理的な手法である。具体的にはスライドマスターの活用と読者特典としてダウンロードできる定型フォーマットの活用が肝となりそう。この手のダウンロード特典は多数あるが、本当に使いやすいものは少ないので過剰な期待は禁物かも。本書の場合は実際にどうなのだろうか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items