Books

ザイム真理教

森永卓郎

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784866809311
ISBN 10 : 4866809310
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2023
Japan

Content Description

最近、ネットの世界では「ザイム真理教」という言葉が頻繁に使われるようになった。財務省は、宗教を通り越して、カルト教団化している。そして、その教義を守る限り、日本経済は転落を続け、国民生活は貧困化する一方になる。本書では、なぜザイム真理教が生まれ、それがどのように国民生活を破壊するのかというメカニズムを述べていこうと思う。

目次 : 第1章 ザイム真理教の誕生/ 第2章 宗教とカルトの違い/ 第3章 事実と異なる神話を作る/ 第4章 アベノミクスはなぜ失敗したのか/ 第5章 信者の人権と生活を破壊する/ 第6章 教祖と幹部の豪華な生活/ 第7章 強力サポーターと親衛隊/ 第8章 岸田政権は財務省の傀儡となった

【著者紹介】
森永卓郎 : 1957年、東京都生まれ。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1980年に東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現在のJT)に入社、「管理調整本部主計課」に配属となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • R

    自分も知らないうちに教団入りしているんだろうかと、自身を疑ってしまうような国家財政と財務省のお話。財務省が欺いているという前提のまま話が進んでいるので、本当にそうなのか、ちょっと怪しいのではとも思ってしまうんだが、財務省の悪癖ともいえる、財政均衡についての話は面白かった。ただ、野放図にお金を刷ってという話はどうかと思うし、現在の円安を考えると本当かしらとも感じるわけだが、それもまた、ザイム教の言いなりなんだろうか。感覚的にしか政治を判断できないのはいけませんね。

  • KAZOO

    数カ月前に森永さんがラジオで5月に出版する自著で自分はもしかすると狙われる(半分冗談?)と言われていた本がこの本だったのですね。いわゆる財務省の歳入歳出均衡主義は景気を悪化させていく根本原因だと言っています。と言ってアベノミクスをほめているわけでなく失敗したともいわれています。非常にわかりやすい図表で説明してくれます。ただ理論的根拠が若干薄い気がします。河村小百合さんの「日本銀行」も読んでいるので比較したいという気がします。

  • やいっち

    森永氏の(テレビなどでの)コメントには予てより注目してきた。日本が30年に渡ってデフレしてるのは歴然たる事実。政治家や評論家のせいだが、消費税をアップするたび日本経済が落ち込むのを誰も否定できない。なのに何故消費税死守なのか? その疑問が氷解した。

  • はにこ

    目から鱗というか、完全に騙されてた。そう、私も信者だったのか。あれこれ理由をつけられ税金があがるのは仕方ないことなんだと諦めていた。納得もさせられていた。違ったのか。政治家だけじゃなく、マスメディアにも洗脳されていたのか。経済に詳しくない私にも理解できる内容だった。こんなこと書いて闇討ちにあわないでね、森永先生。。

  • belalugosi6997

    賢明なユーザーなら経験があると思うが、タイトルに惹かれて読んでみたらとんだ駄作だった…。この著書ですよ。著者の著書は数冊も読んだことがあり、どれも優れた著書であることを前置きする。初めて著者を読む方、マクロ経済に初めて触れる方には基礎知識としてお勧めします。但し、ある程度の経済に見識を持つ方には物足りないし、既に何度も様々な著者が主張しているので目新しくはない。流行語大賞はノミネートされても、グッズが好調でも、商業的に成功を収めても、この著書を評価することはない。好意的な著者だっただけに残念でした。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items