Books

できる仕事がはかどるpython自動処理 全部入り。

森本哲也

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784295006251
ISBN 10 : 4295006254
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

単純だけど時間がかかる作業は、自動化しよう。

目次 : 1 Pythonのプログラムを利用する前に/ 2 コマンドラインインターフェース/ 3 サードパーティライブラリのインストール/ 4 Pythonのおさらい/ 5 ファイルの操作と圧縮・展開/ 6 画像の加工/ 7 CSVファイルの処理/ 8 テキストデータの処理/ 9 Microsoft Excelとの連携/ 10 Webスクレイピング/ 11 Web API

【著者紹介】
森本哲也 : プログラマー。主に業務アプリケーションのサーバーサイド開発に携わってきた。最近は大規模インフラのアーキテクチャを考えたりバックエンド環境を構築したりしている

中野正輝 : プログラマー見習い。仕事では分散ストレージの開発や次世代分散データベースの試験導入等を行う

池徹 : 雑食ソフトウェアエンジニア。教育研修コンサルティング、Sler、外資サーチエンジン、オーストラリアのTODO管理サービス、ゲームプラットフォーマー、ゲーム受託開発会社の立ち上げを経て、株式会社パネイルに参画。現在は電力関連のサービス開発に携わる

岡田幸大 : ソフトウェアエンジニア。一貫してプラットフォーム開発・運用に従事し現在は分散クエリ処理エンジンの導入・改善を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ライクロフト

    Pythonの基礎をひととおり終えた初学者向けの、具体的にどうプログラミングすればいいのかを丁寧に解説した本。ファイル管理、画像処理、CSV処理、テキスト処理、Excel連携、Webスクレイピングなどを取り上げている。そのまますぐに仕事に活かせるかどうかは疑問。「全部入り。」というほど網羅できてない。CSVとは、Markdownとは、といった基本的な説明もしっかりしてるのは好感が持てる。ただ、文字集合の説明はちょっと違うと思うゾ。

  • あらびっくり

    RPAがPythonで出来ているのは初めて知りました。また、自分が自動化しようとしている処理にreplace()メソッドが利用できそうなことが分かりました。

  • ピスタチオ

    Pythonの基本的な内容に関して応用面から学習できるといった点で、楽しみながら学習できる。一方で、Webスクレイピング、Web APIの章は本当に触りの部分のみ掲載されているため、その存在を知ることが目的であると考えた方が良い。紙面の都合と、本書のターゲット層である一般的なビジネスマンはHTMLやJS等の基礎知識を有していないとの判断だろう。より詳しい内容が知りたい場合はオライリーの名著などを読む必要があると思う。

  • KY_import

    インポート

  • polythenepam_m

    2

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items