Books

バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則

柿内尚文

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784761275778
ISBN 10 : 4761275774
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2021
Japan

Content Description

外部力、フリとオチ、脳内チューニング、3つのグッド、セルフ問答…誰でも身につく36の伝わる法則。地味だけど一生役立つ「伝わる技術」。

目次 : 第1章 人は、正しいかどうかではなく「伝わったこと」で判断する(伝わらないことは存在しないことと同じ/ 人は伝わったことで判断する ほか)/ 第2章 「伝わる」は7階建て構造(ゴール設定/ 納得感―理解する、腑に落ちる ほか)/ 第3章 伝える技術 伝わる技術(比較の法則―比較しないと人は魅力がなかなかわからない/ フリオチの法則―話がつまらない人は「フリ」不足かも ほか)/ 第4章 「伝わる」人が実践している4つの行動(伝え上手な人はムダな努力をしない/ 「伝わる人」は「やさしさ」を武器にしている ほか)/ 第5章 「伝えるのが面倒な人」への対応策(「すぐ否定する人」への対応策/ 「話が通じない人」への対応策 ほか)

【著者紹介】
柿内尚文 : 編集者、コンテンツマーケター。1968年生まれ。東京都出身。聖光学院高等学校、慶應義塾大学文学部卒業。読売広告社を経て出版業界に転職。ぶんか社、アスキーを経て現在、株式会社アスコム取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ehirano1

    「事実と感情を分けて伝える」にはハッとしました。これは収穫。言い換えでネガティヴをポジティヴには、会話がウイットに富む海外小説や海外映画が参考になると思ってます。日本では自虐的に返すのが多く見られます。いずれにせよ、「巧い返し≒ウイットに富む」は人生を陽気にそして豊かにしてくれるスキルだと思います。

  • 徒花

    おもしろかった。伝え方(あるいは伝わる方法)について、ベストセラーを連発してきた編集者が自分のメソッドをまとめた一冊。日常会話のコミュニケーションで使えるトピックスも多いけれども、どちらかというと直接的に役立ちやすいシーンは商品名やサービス名を考えたり、それらのコピーを作ろうとするとき。個人的には11の項目でまとめられた「ネーミングの法則」がとても興味深かった。あと全体的に平易でわかりやすい。

  • MI

    タイトルの面白さに手に取った本。印象的なのは2つ。@フリオチの法則話がつまらない人はフリ不足。伝え方のフリオチは「ふれ幅を大きくして、より価値を見える化する。例えば「欲しかった人気スニーカーが手に入った」というより、「お店に買いに行ったらどこも売り切れで10件まわってやっと手に入ったスニーカーが買えた」と貴重性を伝える。A3つのグット「自分」「相手」「社会」の三方よしで興味が高まる。100文字で伝えるのか。人が覚えられるのは7つまで。数字を意識して、情報をいれすぎない。相手に配慮した工夫が必要だと感じた。

  • やっさん

    ★★★☆ 世の中には、伝えにくい事や理解が遅い人が多いから、多様な語彙や技術を身につけておいて損はない。いかに伝えるかではなく、いかに伝わるか。「伝わらないことは存在しないことと同じ(p.32)」だから。

  • ニッポニア

    タイトルがいいんでしょうね。手にとって読みたくなる仕組みを感じます。世の中に溢れる言葉、を題材に、いかに伝えているかを解説する一冊。以下メモ。仕事に恥ずかしさを持ち込んじゃいけない、性格と仕事は切り離せ。2重人格は素敵だ。打ち合わせの最後の5分で確認。話のわかりやすい人は見える化の達人。つまらない、は工夫不足。どうしても怒りがおさまらないときは3秒だけ怒る。どうしても伝わらないのであれば、無理してコミュニケーションを取らないという選択もある。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items