Books

新版 正しい家計管理

林總

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784909957245
ISBN 10 : 4909957243
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2022
Japan

Content Description

家計簿は必要ない。黒字システムを作るだけ。これまでの家計管理、市販の家計簿に挫折したすべての人へ。

目次 : 第1章 家計管理の目的/ 第2章 家計の実態を把握する/ 第3章 予算を立てる/ 第4章 管理不能支出を深く見直す/ 第5章 管理の手順/ 第6章 中・長期の家計管理/ 第7章 おさらい〜価値と幸福とお金の関係

【著者紹介】
林總 : 公認会計士、税理士。LEC会計大学院客員教授、元明治大学会計職大学院特任教授(いずれも管理会計)。監査法人勤務を経て独立。現在、経営相談、講演、執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mint☆

    赤字経営の会社と、赤字もしくは管理がずさんな家庭には多くの共通点があるという。それは『どんぶり勘定』。やみくもな節約というテクニックではなく、自分の家庭に合った黒字になるシステムを作りましょうという本です。現在現金払いを殆どしていないので始めるのにはハードルが高い…。(この本では現金を推奨してます)でも目から鱗でなるほど!これはやったことない!が多く面白い。とりあえず月一の財産目録と昨年の年間収支実績表から作成してみました。続くといいのですが…。、

  • とよぽん

    表題の「正しい」という言葉に、ちょっと抵抗を感じたが、内容的には筋の通った金銭管理の方法が具体的に書いてあった。これから家庭生活を営む若い人には非常に参考になると思う。むしろ、60歳以降の高齢に向かってダウンサイジングしていく世代の家計管理が気になる。

  • しん

    最も自分のために使いたいものにお金を使うという考え方は、目から鱗でした。家計簿と言うと、節約して貯金するというイメージがありますが、この本は一線を画しています。自分が自分のために最も大切なものに対して投資するという企業会計の考え方は、家計にも通じるものだったんだとわかりました。少々アレンジしないと実践できそうにないですが、この本の考え方はぜひ参考にしたいと思います。

  • baboocon

    林總さんのロングセラー「正しい家計管理」にまさかの新版が出ていた。旧版を何度も読んで予算を立て、銀行口座も整理して一昨年くらいから本書推奨の家計管理法を実践していたが、途中から便利さに負けてクレジットカードや電子マネーでの決済を使うようになった。ところが結局、キャッシュレスでは上限があってないようなものでついつい使いすぎてしまう。まずいなと感じていたところに新版が出たので、原則現金決済に戻すことにした。これで予算内でのやりくりを身につけたい。

  • baboocon

    再読。今月から再度「正しい家計管理」を実践してみているが、たしかに予算の残りがよく分かり、何とか予算内におさめようとする意志が働く。しかしやはり現金主義の封筒管理が面倒くさい。クレジットカードを利用しつつ予算管理する方法をAmazonの本書のレビューで見つけたので試してみようと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items