Books

能の本

村上ナッツ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784908443107
ISBN 10 : 4908443106
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2016
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

短編小説のように楽しめる「ものがたり」20曲。演目の世界観が一目でわかる「マンガ」。声に出して読みたい「そそる台詞」。満次郎の「ここが面白い」。

目次 : 高砂/ 敦盛/ 井筒/ 隅田川/ 黒塚(安達原)/ 羽衣/ 安宅/ 葵上/ 卒都婆小町(卒塔婆小町)/ 大江山〔ほか〕

【著者紹介】
村上ナッツ : まんが原作・劇作家。愛媛県出身。早稲田大学第一文学部演劇科卒。シェイクスピアシアター出身。著書『わかる古事記』(西日本出版)太安万侶賞受賞

つだゆみ : マンガ家。広島大学文学部卒

辰巳満次郎 : シテ方宝生流能楽師。父・故辰巳孝、及び十八代宗家・故宝生英雄に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。全国で公演や実技指導を行う他に、学校教育現場や社会人講座で能楽の体験型ワークショップを行う。平成23年度・24年度に文化庁文化交流使に任命されるなど、海外での公演や日本文化紹介も参加・プロデュースする。2001年、重要無形文化財総合指定の認定を受ける。2005年度、大阪文化祭賞奨励賞受賞。羽衣国際大学学術文化顧問。公益社団法人宝生会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ちゃちゃ

    能の初心者にとって、とても親しみやすい内容・構成の入門書だ。「能の入り口20曲」として代表的な演目を紹介し、粗筋ではなく「ものがたり」感覚で読めるのも嬉しい。各々に「そそる台詞」と漫画による解説があり、導入の役割を担う。また、能楽師の辰巳満次郎さんが監修され、「満次郎のここが面白い」という見どころのピンポイント解説や「満次郎コラム」があり、能のマメ知識が得られる。掲載20曲の内、『羽衣』『葵上』は既に鑑賞済み。先日、能『井筒』、狂言『川上』を春秋座(京都造形芸術大学内)で鑑賞。以下、鑑賞記。

  • 榊原 香織

    面白いし分かりやすい。ユーモアがあるので、狂言か、と思う部分も(鬼女物”黒塚”とかね)。 能、観ると寝ちゃうのでもう観ないんですが、教養として内容は知っときたい

  • はるわか

    みんなの中にいるのに孤独。孤独なのに共感する魂が寄り添う。自他未可分の混沌世界。

  • のれん

    能の演目紹介書。  簡潔な漫画形式と解説を添えて紹介しており読みやすい。  能というと無情やら暗い話が多いイメージだが、昔の人も常に固定概念を砕こうとあれやこれやとアイデアを出している。 芸の本質は数百年前からなにも変わっておらず激しいものだ。

  • yoneyama

    お稽古は何もわからず見様見真似でやっていますが、この本で、背景、意味、現代語訳などようやくわかり、助けとなります。この本であらすじと見どころが初心者に分かり、先輩方の話題についていけそう。 1巻は、高砂、敦盛、井筒、隅田川、黒塚(安達原)、羽衣、安宅、葵上、卒都婆小町、大江山、自然居士、俊寛、道成寺、鉢木、鞍馬天狗、邯鄲、藤戸、綾鼓、鉄輪海人。漫画と、満次郎コラムも初心者にありがたや。 どれもこれまでにどこかで知った話と気づき、驚く。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items