Books

浅草オペラ舞台芸術と娯楽の近代

杉山千鶴

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784864051088
ISBN 10 : 4864051089
Format
Books
Publisher
Release Date
February/2017
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

大正時代の浅草で熱狂的な人気を博した「浅草オペラ」。理想的な西洋の芸術と、日本の大衆や現実の興行が出合うなかで誕生し、大正の芸術と娯楽を彩りながら、やがて昭和のモダニズム文化にもつながった浅草オペラの人と舞台を多角的にさぐる。

目次 : 序論(浅草オペラという近代)/ 第1章 浅草オペラの源流(大正オペラの祖ローシーの“空白時代”を探る―バランシンに繋がった波瀾万丈なる生涯/ 浅草の翻訳歌劇の歌詞―ベアトリツェがベアトリ姉ちゃんになるまで)/ 第2章 浅草オペラの女たち(高木徳子とアイドルの時代/ 澤モリノの生涯―浅草オペラの「女王」の足跡)/ 第3章 浅草オペラの舞踊と演劇(浅草オペラの舞踊/ オペラ座と音楽家・小松耕輔の仕事―浅草オペラにおける名作オペラのダイジェスト版)/ 第4章 浅草オペラのメディア(歌劇雑誌と浅草オペラ・ファン/ 浅草オペラから舞踊小唄まで―佐々紅華の楽歴)

【著者紹介】
杉山千鶴 : 早稲田大学スポーツ科学学術院教授。専攻は近代日本洋舞史、舞踊技法研究(モダンダンス)

中野正昭 : 早稲田大学演劇博物館招聘研究員、明治大学ほか兼任講師。専攻は日本近現代演劇・演芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • oldman獺祭魚翁

    自慢ではないがペラゴロである。浅草オペラの有名な曲は結構ソラで歌える。そんな僕がこの本を見逃すはずがない。浅草オペラの歴史やかの「ベアトリねぇちゃん」の歌詞の変遷、とうじの女優陣へのファンの追っかけぶり(読むと今のAKBなどへの追っかけと殆ど変わらない)など、非常に勉強になった。確かにベアトリねぇちゃん」の元詞無いなどの惜しまれる部分はあるが、それでも充分な価値のある本だ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items