Books

日経テクノロジー展望2022 世界を変える100の技術

日経bp社

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784296000401
ISBN 10 : 4296000403
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2021
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ねこ

    2021年時点での主に日本でのトレンドの技術を8種に分けて100紹介する本。SDGs関連が多い。2030年期待度が数字、技術成熟度が高、中、低で表記されその技術の今ある状況を提示しています。私の気になった技術は ポストL iイオン電池、国産医療ロボット、スマートコンタクト、自然言語処理、3次元都市モデル、空間音響MR、アップルカー、H3ロケットです。…アップルカーが出たら欲しいけど、テスラの1番安いモデル3ですら600万〜なのでアップルカーもきっと1000万以下では発売しない気がします。…お金を貯めなきゃ

  • ひろき@巨人の肩

    日本が注力する新技術を7分野に分けて網羅的に紹介。実例を通して日本における技術トレンドを確認するために手に取る。@エネルギー:水素/代替燃料+内燃機関でグローバルなエコシステムを構築を目指す。Aヘルスケア:診断・予防・老化へのAI・IoT導入による効率化。BIT:利用者コンピュータ周辺技術開発とAIによる文字情報処理。Cライフ&ワーク:幸福の可視化や人と人のつながり。Dマテリアル&フード:アスファルト・セメントなどインフラ資材対策。Eセキュリティー、Fトランスポーテーションは欧米追従の様相。

  • KAZOO

    2030年に向けて最近の技術がどのようなものか、あるいはどのような効果をもたらすかを7つの分野に分けて説明されています。特にエネルギー、IT、ライフ&ワーク、トランスポーテーションなどは興味を惹くものが多くこんなにも最近の技術は進んでいるのか、と驚きました。ITの分野ではAIの役割が大きくほかの分野にもかなり応用できるものがあるように感じました。

  • d2bookdd

    74 マテリアルズインフォマティクス、をメモ。私の業務の、基礎分野でこれをやりたい! 次いで、48 レトロフィットIOTもメモ。 他、各種分野での動向を把握した。今後もキャッチアップし続けて、遅れのない様にして行きたい。

  • ジョンノレン

    期待して読み始めたが、諸分野の「新」技術が表層的に羅列され、本邦企業名も多々出てくるが、世界における位置付けや競争関係や抱える課題がもう一つ見えてこない。例えば島国の特性を活かすという潮流発電について、これは頑張って欲しいなと思いネットで調べたところ、日本は遅れており英国はすでに実用段階に進展しているとか。ミスリードを誘発する項目が多々ある。NTTの光の半導体等今後のゲームチェンジャーとして期待できるものもあれば、これ新しいか?と思うようなものもあり玉石混交。書き手も様々。期待せず読めば薄い知識がつくか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items