Books

朝鮮半島の歴史 政争と外患の六百年 新潮選書

新城道彦

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784106039003
ISBN 10 : 4106039001
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ソウルの独立門は、日本ではなく清からの独立を意味して建てられた―そんな基本的な事実すら日本や韓国で知られていないのはなぜか。気鋭の研究者が、朝鮮王朝の建国から南北分断に至る長い道のりを、国内の政治闘争と周辺国のパワーバランスに着目して描き、朝鮮特有の政治力学の因果を浮き彫りにする決定的な通史。

目次 : 第1章 朝鮮王朝の建国(王氏から李氏への易姓革命/ 支配基盤の整備/ 揺らぐ王権/ 熾烈な派閥争い)/ 第2章 華夷秩序の崩壊と朝鮮の危機(日本の侵略/ 迫りくる女真族の脅威/ 清の侵略と朝鮮の属国化)/ 第3章 終わりなき政争と沈みゆく王朝(蕩平策の功罪/ 勢道政治と相次ぐ民乱/ 大院君と閔氏の争い/ 朝鮮を開いた日本の挑発と清の勧告)/ 第4章 清・日本・ロシアの狭間で(親日と親露の角逐/ 大韓帝国の成立/ 日本による韓国併合/ 抗日独立運動の諸相)/ 第5章 朝鮮半島の分断(戦後の主導権争い/ 遠のく独立/ 国家樹立の理想と現実/ 朝鮮戦争の帰結)

【著者紹介】
新城道彦 : 1978年、愛知県生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。長崎県立大学非常勤講師、九州大学韓国研究センター助教、新潟大学大学院現代社会文化研究科助教などを経て、フェリス女学院大学国際交流学部教授。専攻は東アジア近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • パトラッシュ

    韓国ドラマは朝鮮半島の歴史を穏やかな哲人政治の世のように描くが、とんでもない捏造だ。李氏朝鮮以来、そこに住む民衆は文字通り悪夢と恐怖の中で生きてきた。支配階級は政争に明け暮れて民生を顧みず、権力を握るや反対派を容赦なく粛清した。しかも自分たちは常に正しく外の異論が間違っているとする小中華主義を盲信し、国がボロボロになっていく現実を見なかった。北朝鮮で金一族が政敵を処刑し、韓国で大統領が交代すると反対派を弾圧するのは政治的伝統に従っただけなのだ。このような土地と民族と政治が生まれたのは、地球の不幸といえる。

  • 周辺国のパワーバランスによって与奪される朝鮮半島の独立。政権が変わると前政権を全否定し、間違ったものを正しい状態に返す「反正」によって粛清の嵐が吹く。これを続けてるから、前大統領がだいたい牢屋いくか自殺するかの二択になるんだな…。それでもあんだけ政権が変わるのある意味すごいと思う。日本は戦国時代の後、まがりなりにもパックストクガワーナがあったけれど、朝鮮王朝は唐入りの後も後金からの侵略を受けて、かつ政争で死にまくりで…庶民が気の毒でならない。片棒担ぎ続けた国の民が何言ってんだってのはわかってるけども。

  • 信兵衛

    歴史は正しく知ることが何より大切だと思います。 願わくば、韓国においても、脚色された歴史ではなく、客観的事実に基づく歴史を知ってほしいと願います。 ※ソウル市内にある<独立門>、清からの独立を記念した建造物だそうですが、韓国内では日本からの独立と誤解している人が多いのだそうです。

  • はるわか

    朝鮮王朝は建国当初王族間で王位をめぐる争いが続き、勝ち残った国王が絶大な王権を確立。しかし長く続かず官僚たちが派閥に分かれて権力争いに没頭。政争は国政の足を引っ張り、16世紀の日本(豊臣秀吉)の侵攻を受け国土は荒廃、17世紀に清に占領され属国となった。18世紀に強圧的に党争を抑えたことが19世紀に外戚の専横を許し、政治腐敗で民乱が頻発して王朝は衰退。周辺国を後ろ盾とする派閥が血で血を洗う政争を展開し社会は混乱。ようやく独立した大韓帝国は20世紀に入り日本に併合された。戦後は米ソの軍政下で激しい政争、分断。

  • K.C.

    固有名詞を頭に留めるのがなかなか難儀であったのと、中身の割に平板な文章に苦戦したが、通史として貴重な一冊だと思う。血統ってたいがい血みどろの争いになるのは、国家であれ企業であれ、古今東西同じではないかと思うが、こうやって通史として書き起こされるとなかなか壮絶。そこに中国、ロシア(ソ連)、日本に囲まれ、圧力がかかり、さらには半島を分断するかたちとなったのは、まさに歴史の緩衝地帯である朝鮮半島の置かれた位置を物語る。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items