Books

楽しいバレエ図鑑

新国立劇場バレエ団

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784093887502
ISBN 10 : 4093887500
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2021
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

舞台衣装について知りたい!バレエって、何?劇場にはどんなしかけがあるの?いつ、どこで始まったの?バレエがじょうずになるには?ダンサーと指揮者の関係は?本番直前!リハーサルの舞台裏は?プリンシパルのお話が聞きたい!バレエをつくる仕事について知りたい!プロのダンサーの練習風景が見たい!名作のあらすじと見どころは?…美しい写真とわかりやすい解説、インタビューもたっぷり!

目次 : ようこそ!バレエの世界へ/ バレエって何?(踊りで物語を演じる/ ふたりではなやかに踊るパ・ド・ドゥ ほか)/ バレエの歴史(バレエの始まりと発展/ さまざまなバレエが生まれる)/ バレエ名作ガイド(『白鳥の湖』/ 『眠れる森の美女』 ほか)/ バレエをつくりあげる人びと(ダンサー/ プリンシパルインタビュー ほか)/ 本番直前のリハーサル

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • アキ

    恩田陸「spring」を読み、バレエの用語が思い浮かばないことが多く、新国立劇場バレエ団協力の図鑑を読みました。各作品毎のヒロインのチュチュ、主役ふたりで踊るグラン・パ・ド・ドゥ、群舞のコール・ド・バレエ、振付家の踊りを記録する舞踏譜ノーテーション、役毎に違うレヴェランス(おじぎ)などを知りました。バレエの第1から第5ポジションができるだけでも尊敬してしまいます。舞台で踊るバレリーナの写真が豊富に掲載されていて、1997年に新国立劇場と共に発足した新国立劇場バレエ団の公演をいつか見に行きたくなります。

  • たまきら

    新刊コーナーから。新国立劇場バレエ団が協力していて、繊細な衣装や舞台など、日本の舞台の細やかさにうっとり。娘はバレエをお休み中ですが、バレエが好きな気持ちは変わらないので、楽しそうにめくっていました。

  • kanki

    娘と一緒に読了。物語、振り付け、衣装の意味など初心者に分かりやすい。ジゼルは精霊になる話なのか。

  • なま

    ★4 新国立劇場バレエ団の協力で出来たバレエ図鑑。バレエの基本、歴史、10種の演目解説、バレエに関わる人と仕事、直前練習や舞台裏等の大きく5つの章で構成。ダンサーのランクやトウシューズの秘密等の雑学や舞台芸術監督、バレエピアニスト、オーケストラの指揮者インタビュー等も掲載。バレエの身ぶり(マイム)にはセリフのかわりの意味があること、舞台の秘密ではクッション材の付いたベニア板が設置されジャンプやステップの衝撃吸収をしているなど初心者にわかりやすい。ルビ有り。

  • 二条ママ

    図書館本。写真が沢山あって 説明も分かりやすい。ダンサー、監督はもちろん、衣装、照明、道具、音響、指揮者とあらゆる面でバレエにまつわる仕事を紹介してくれる。バレエの舞台を見たくなる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items