Books

空の色と光の図鑑

斎藤文一

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784794206350
ISBN 10 : 4794206356
Format
Books
Publisher
Release Date
October/1995
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
写真の多くが空の、自然現象の美しさに視点...

投稿日:2021/04/15 (木)

写真の多くが空の、自然現象の美しさに視点を向けた図鑑。虹や、太陽や月のまわりに光の輪や暈(かさ)ができる説明があり、勉強になるし、何より美しい写真が並んでいることに驚嘆した。自分が見た幻日らしきものが、正にそうだったと確認できたのも嬉しく貴重な本だと思い、永久保存版としてます。25年も前の本だが今も見ると、ときめく。写真ご担当らしい武田康男氏がこれ以降にも新しい本を多く出してるようなので、追加の空の景色もあるかもしれないと改めて興味が出た。

ハリー さん | 東京都 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • マッピー

    天文学も気象学も全然得意ではないのですが、空を見るのが好きです。だからこの手の図鑑は昔からときどき手にしてはうっとりしていました。今回のこの本は、写真集よりちょっと科学寄り。オーロラを見に行くのは大変だけれど、環天頂アークは何とかして見てみたいなあと思っています。それほど珍しい気象現象ではないはずなのですが、いまのところご縁がありません。

  • とも*

    写真よりも解説文の方が多くその現象がどうして起こるのか科学的に説明してあるので詳しく知りたい人にはいいのかも。 歴史的な背景や昔の文書が説明に使われてるのは興味深かった。 写真は色々あって楽しめるし彩雲現象の実験は試してみたいと思った。 今まで色々な所に行ったけれど空ってあんまり眺めてなかったかもとちょっと残念な気持ちになってしまった。 もしかしたら稀な現象に出合ってたかも…?

  • ねじまき鳥

    空で起こる現象についてまとめられた図鑑。高校の頃に買ったものを20年ぶりに再読。各現象について写真とともに詳細な説明がされているけど、もう少し写真が多ければなおよかった。

  • ワンタン

    何故かブロッケン現象について急に読みたくなり、図書館で借りて飛ばし読み。皆さん書いていらっしゃるように、色々な気象現象の原理や背景について、写真や図版も交えて分かりやすく解説している。朝焼けと夕焼けの見え方の違いとか、気にはなっても今まで特に調べてみようとまては思わなかったことでも、読んでみると面白い。子どもの夏休みの自由研究や調べ学習に役立ちそう。ウチには残念ながらネコに小判だけど。

  • elektrobank

    空をボーっと眺めることが多い。珍しい現象とかどうやったらみれるんかな?と借りてみた。気象条件のことやそれの起こる仕組みなんかも、結構詳しく書いてある。ほほーっなるほど〜。という本である。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items