Books

絵画に焦がれた写真

打林俊

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784864050760
ISBN 10 : 4864050767
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2015
Japan

Content Description

花王芸術・科学財団《第9回美術に関する研究奨励賞》受賞研究

幕末に新たな「技術」として渡来した写真は、明治・大正期を通じ欧米での展開に共鳴しながら「芸術」としてのありようを模索する。
絵画的な画面構成によって、美術としての写真表現に挑んだピクトリアリズムの動向を、近代日本美術や展覧会制度との関係から読み解き、モダニズム写真へと至る「写真芸術」の誕生を描きだす。
巻末には、1893年5月に東京で開催された、〈外国写真展覧会〉の出品作品総目録を収録。

[著者紹介]
打林 俊 (うちばやし しゅん)
1984年東京生まれ。
2007年日本大学芸術学部写真学科卒業、2009年日本大学大学院芸術学研究科博士前期課程映像芸術専攻修了、パリ第1パンテオン=ソルボンヌ大学、国立芸術研究所招待研究生(2010〜2011年)を経て、2013年日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程芸術専攻修了。
博士(芸術学)。現在、日本大学芸術学部非常勤講師。
専門は写真史、日欧視覚文化交流史。
2009年日本写真芸術学会奨励賞、2015年花王芸術・科学財団第9回美術に関する研究奨励賞受賞。
著書に『レンズが撮らえた幕末明治の富士山』(共著、山川出版社、2013)、『富士フイルム・フォトコレクション展──日本写真史を飾った写真家の「私の一枚」』(共著、フジフイルム、2014)など。日本写真芸術学会、美術史学会、日仏美術学会会員。

【著者紹介】
打林俊 : 1984年東京生まれ。2007年日本大学芸術学部写真学科卒業、2009年日本大学大学院芸術学研究科博士前期課程映像芸術専攻修了、パリ第1パンテオン=ソルボンヌ大学、国立芸術研究所招待研究生(2010〜2011年)を経て、2013年日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程芸術専攻修了。博士(芸術学)。現在、日本大学芸術学部非常勤講師。専門は写真史、日欧視覚文化交流史。2009年日本写真芸術学会奨励賞、2015年花王芸術・科学財団第9回美術に関する研究奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items