Books

面白くて眠れなくなる元素

左巻健男

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784569830889
ISBN 10 : 4569830889
Format
Books
Release Date
July/2016
Japan

Content Description

新元素ニホニウムの発見!身の周りにある化合物のはなし、世界最高のネオジム磁石、放射性元素の性質と危険性、クレオパトラの炭素、宇宙でもっとも多い元素は何か?…読みだしたらとまらない118種類の元素のはなし。

目次 : 1 原子番号1〜18(H―水素/ He―ヘリウム ほか)/ 2 原子番号19〜54(K―カリウム/ Ca―カルシウム ほか)/ 3 原子番号55〜86(Cs―セシウム/ Ba―バリウム ほか)/ 4 原子番号87〜118(Fr―フランシウム/ Ra―ラジウム ほか)

【著者紹介】
左巻健男 : 法政大学教職課程センター教授。東京大学教育学部附属中・高等学校(現:東京大学教育学部附属中等教育学校)教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授、法政大学生命科学部環境応用化学科教授などを経て現職。東京大学講師(非常勤)。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員・執筆者。専門は理科教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ポタオ

    自分は文系なので、元素とか水素からカルシウムぐらいしか知らないような人なんですが、元素一つ一つに特徴とか歴史があっておもしろかったです。

  • Rubik's

    ★★★☆☆

  • 元素に関しては知識があるわけではないけれども入門書だけはそれなりの数を読んだので、周期表で一杯やれる感じにはなってきた。さて本書はやさしめな元素のうんちくを原子番号順に語っていく内容となっております。@一円玉はちょうど1gなのでアメリカでおもりとして販売されている例がある(いくらで売られているのか気になる)A鉄と炭素の合金で炭素の含有率が0.04〜1.7%のものを鋼、鋼に亜鉛、スズを鍍金したものをそれぞれトタン、ブリキというB質量数が同じでも性質が異なる場合がある(テクネチウム)

  • ゲオルギオ・ハーン

    元素について一通り紹介している一冊。小ネタや名前の由来もあり、元素の名前に慣れるのにちょうど良かったと思います。苦もなく読み進められますし、文体も専門的な書き方を避けて、分かりやすい表現をしているので寝る前の読書時間に割り当てる本としてもちょうど良かった。元素名ですぐに連想できるようになりたい。

  • あるにこ

    図書館本。水素から人口元素のオガネソンまでひとつひとつの元素について紹介。ものによっては一文で終わってしまう元素も。元素にも人気不人気があるんだなと思った本です。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items