Books

テレビドラマは時代を映す ハヤカワ新書

岡室美奈子

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784153400245
ISBN 10 : 4153400246
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2024
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

マスクによるアイデンティティの喪失、日常の尊さの再発見、多様な生き方への賛歌。パンデミック前後の時代の空気を鋭敏に反映した傑作ドラマの数々の魅力を、テレビドラマ見巧者の前・早大演劇博物館館長が、70年にわたるテレビ史の流れも踏まえ熱く語る。

【著者紹介】
岡室美奈子 : 早稲田大学文学学術院教授。前・早大演劇博物館館長。文学博士。専門はテレビドラマ論、現代演劇論。放送番組センター理事、フジテレビ番組審議会委員などの放送関係の委員・役員や、ギャラクシー賞などテレビ関係の賞の審査員、文化審議会委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ヒデキ

    時代の鏡としてのドラマたち を思い出しながら読んでました。

  • しい☆

    テレビ草創期から現在までの様々なドラマについて書かれていてとても面白かった。岡室さんも書かれているが、ドラマの記憶はそれを見ていた当時の記憶と深く結びついているので、タイトルを見ては、そのドラマを好きだった頃を思い出してなんだかとても懐かしかった。そうかと思うとついこの間観ていたつもりのドラマがもう7年前だったりなんてことも。 それから、私がドラマを見る時に脚本家さんを意識するようになったのはいつ頃からだったかなと考えたりもした。映画を見る時に監督を意識するようになったのと同じ頃かな。

  • よっちん

    研究室

  • いつき

    論文の参考にはならなさそうだったが、やはり私はテレビドラマが好きだなぁと思ってしまった。日本を離れてからの話が中心だったから、同じ時間を感じられない多少の寂しさもありつつ、配信のありがたさも感じつつ。

  • レンコン餅

    視聴率の低下がどうのこうの言われている中で、中身とジャンルと変化について書いていくオールジャンルな一冊。ドラマと時代の目まぐるしく変わっていく内容を一つ一つ紐解いていく。  岡室さんは、めっちゃテレビドラマ観る人だからなのだろうけれど、こぼれ落ちていくドラマが多いし、たぶん深夜ドラマまで追っちゃうとパンクするんだろうなぁと思う。それにしても、テレビ東京ドラマの数が極端に少なすぎる気もする

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items