Books

ブラジル史 Yamakawa Selection

山田睦男

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784634423916
ISBN 10 : 463442391X
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

大統領選挙とともに節目の年をむかえるブラジル。日本とも縁があり、多様性に富んだ国の歩みを今一度みつめる。

目次 : 第1章 植民地時代のブラジル(ピンドラーマの時代―ブラジルの先住民とポルトガル人の到来/ パウ・ブラジルの時代からカピタニア制へ(一五〇〇〜四八年) ほか)/ 第2章 帝政期のブラジル(ポルトガル王室のブラジル移転と連合王国への昇格/ 独立後の試行錯誤 ほか)/ 第3章 二十世紀前半のブラジル(第一共和政(一八八九〜一九三〇年)/ ヴァルガス体制(一九三〇〜四五年))/ 第4章 第二次世界大戦後のブラジル(ポピュリズム型権威主義/ 民主主義の危機 ほか)/ 第5章 二十一世紀のブラジル(ラテンアメリカの「ピンクの波」と労働者党(PT)政権の登場/ ルセフ政権と労働者党(PT)の退場)

【著者紹介】
山田睦男 : 1941年生まれ。東京大学教養学部教養学科アメリカ分科卒業、フロリダ大学歴史学部大学院卒業(M.A.)2011年逝去。元国立民族学博物館地域研究企画交流センター教授

鈴木茂 : 1956年生まれ。東京外国語大学外国語学部ポルトガル・ブラジル語学科卒業、東京外国語大学大学院地域研究研究科修了(国際学修士)。名古屋外国語大学世界共生学部教授、東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • coolflat

    B頁。ナポレオン戦争は、ポルトガルが本国を失い、王室が植民地ブラジルに移転して王国の再建をはかろうとしたという意味で、ポルトガルの統治構造の決定的な転機であり、ブラジル独立の出発点となった。51頁。輸出向け生産の増大には、より多くの労働力、つまり黒人奴隷が必要になる。そこでポルトガルは、アフリカのポルトガル植民地からブラジル以外への奴隷輸送を禁止したり、ポルトガル本国へ入国した黒人奴隷の解放を命じたり、1861年にはポルトガル本国での奴隷制を廃止した。いずれも黒人奴隷をブラジルに集中する方策の一環であった

  • SpiBadass

    小説のようにスラスラ読めるとまではいかないけど、面白い。過去、ブラジルにはアフリカ的な政治機構を持った逃亡奴隷による王国があり、最後の王の命日は今現在のブラジルの祝日になっている、というのは、とても興味がそそられる話だ ブラジルって面白い。もともと多様な国だと思ってたけど、歴史はさらに多様や。Duolingoでブラジルポルトガル語はじめた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items