Books

Q & Aで読む縄文時代入門(仮)

山田康弘

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784642084499
ISBN 10 : 4642084495
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2024
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

土器を使用し、定住生活を行い、狩猟・採集・漁労・栽培を営みながら、約一三〇〇〇年続いた縄文時代。最新の研究成果から見えてきた時代像を、五四の問いにわかりやすく答えて明らかにする。図表豊富でコラムも充実。

目次 : 縄文時代とはどのような時代だったのか/ 第1部 縄文人と環境(縄文人はどのように生まれましたか/ DNAから何がわかりますか ほか)/ 第2部 家族と社会(縄文時代の家族はどのようなものでしたか/ 家族は何名くらいですか ほか)/ 第3部 生業と道具(縄文人はどのようなものを食べていましたか/ 植物をどのように利用していましたか ほか)/ 第4部 精神文化(縄文人は信仰を持っていましたか/ 縄文人は死んだらどうなると考えていましたか ほか)/ 縄文時代の終わりはいつか

【著者紹介】
山田康弘 : 1967年東京都に生まれる。現在、東京都立大学人文社会学部教授、博士(文学)

設楽博己 : 1956年群馬県に生まれる。現在、東京大学名誉教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ふくちゃん

    図書館本。数年住んでいたあるエリアの当時の近在漁労拠点漁場によるお魚の違いに親近感を抱いた。当地では魚メニューだけで成り立っている居酒屋が複数あり、味わせていただきました。縄文時代は獲れた集落だけで消費されたのですね。◇すべてのQに参考書籍が掲載。とても読み切れないくらいで、読みもしないうちから得した気分です。◇性別の役割があったようで、本来女性が世の中の中心で出来ているのではないかと想像する点から興味深いです。

  • 古墳くん

    まったく同じ土器の写真で、片方は「交尾するイノシシをあしらった」もう片方は「海獣を模した装飾」と解説文があって、説が定まってないのもまた縄文って感じで面白い!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items