Books

小数と対数の発見

山本義隆

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784535798137
ISBN 10 : 4535798133
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

“60進の小数”“10進位取り記数法”“1が数であること”“10進小数の誕生”そして“対数”…“科学的知”の根本を支え、解析学への途を拓いたこれらの概念はどのように発見され、展開されたのだろうか?―科学史家によって描き出される壮大な物語!

目次 : 序章 物語の背景―物理学の誕生/ 第1章 60進小数をめぐって/ 第2章 10進法と10進小数/ 第3章 数概念の転換/ 第4章 クラヴィウスとネイピア/ 第5章 ネイピアによる対数の提唱/ 第6章 ネイピアによる対数表の構成/ 第7章 ケプラーと対数/ 第8章 先行者そしてヨースト・ビュルギ/ 第9章 常用対数の誕生

【著者紹介】
山本義隆 : 1941年大阪市に生まれる。1964年東京大学理学部物理学科を卒業。同大学大学院博士課程を中退。現在、学校法人駿台予備学校に勤務。科学史家。元東大全共闘代表。「10.8山崎博昭プロジェクト」発起人。著書『磁力と重力の発見』全3巻(みすず書房、2003、韓国語訳、2005、英訳The Pull of History,World Scientific,2017)(パピルス賞、毎日出版文化賞、大佛次郎賞を受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • れると

    著者買い。書名の通りの、数学史の本。文系アタマなので(ただの言い訳です)158ページまではなんとか読めたけど(ネイピアの途中まで)そこから先は数式などを飛ばして読むしかなかった(泣)。でも面白かったです。少し時間をおいて再読したい。

  • roughfractus02

    14世紀の教会大分裂でウィーンに渡った天文学者達は国の繁栄を左右する占星術を重んじたハプスブルグ家の持つ膨大なデータを目前にし、その計算方法を編み出す。効率重視の彼らは従来の60進法からインド由来の10進法を少数にも適用し、計算速度を向上させる。16世紀ステヴィンは古来から「数の始原」とされた1を他と同等に扱い、数を連続量として直線上に配置する。ネイピアはかけ算を足し算として効率化する対数表を考案し、ケプラー、ビュルギ、ブリッグスの常用対数へ続く。数の技術的応用は神の数学を人間の学に変え、近代が始まる。

  • 人生ゴルディアス

    ネイピア数がわからず、本書を読んでみた。対数そのものは、大規模な掛け算を簡単にしたり、2/3乗みたいな厄介な計算を回避するためのもの。特に当時は三角関数による距離や位置の特定、また天文学における膨大な有効数字の計算などが必要で、しかも欧州は九九の暗算が苦手で、どうにか掛け算を回避する方法が求められていた等の動機も理解できた。また導き方についても実に親切に書かれていた。本書で思いがけずよかったのは、なぜ0が長いこと見つからなかったのか。1を数ではなく単位と見ていたことによる認知の陰にあったからとか、歴史!

  • takao

    ・発見なのか発明なのか。 磁力と重力の発見、一六世紀文化革命、世界の見方の転換 三部作

  • toiwata

    例えば、ネイピアが対数表を作るのに20年を費やした史実に感嘆する以外に取り得る態度はないので、数学の不勉強を我がことながらあさましと思うしかない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items