Books

イラストでわかるオノマトペじてん

小野正弘

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784415329673
ISBN 10 : 4415329675
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2021
Japan

Content Description

オノマトペとは、擬音語(何かの音や生き物の声をまねしたもの)と擬態語(気持ちやようすを音の感じで言い表したもの)をまとめていう言葉です。この本を読めば、オノマトペについての感覚と、もっと広く、日本語そのものについての感覚が養われるでしょう。

目次 : 第1章 人の気持ちや性格を表すオノマトペ(わくわく ぞくぞく/ しょんぼり がっかり ほか)/ 第2章 感じ方を表すオノマトペ(さくさく ぽりぽり/ さっぱり あっさり ほか)/ 第3章 人の行動を表すオノマトペ(きびきび はきはき/ にこり にやり ほか)/ 第4章 もののようすを表すオノマトペ(がたん ばたん/ びっしり ぎっしり ほか)/ 第5章 方言のオノマトペ(つるつる/ にやにや ほか)

【著者紹介】
小野正弘 : 1958年、岩手県生まれ。明治大学文学部教授。日本語学会副会長・日本近代語研究会会長。専門は日本語の史的研究(文字・語彙・意味)。日本語およびオノマトペに関する著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • C-biscuit

    オノマトペじてんということで、子供向けの本。大人が読むとほぼ知っている表現であり、それだけ身についているというか日常使っていることがわかる内容。一部には外国のオノマトペについても書かれており、動物の鳴き声なども共通な部分も多いようである。動物以外のオノマトペについても万国共通のような感覚があるようで、やはり人間の表現なのだと感じた。日本の中にも方言があり、その中のでオノマトペについて紹介されていた。残念ながらその地方に住んだこともないので聞いたことがなかったが、表現によっては誤解を招くようなものもあった。

  • こまさん

    娘一人読み。オノマトペとは、擬音語、擬態語の総称。この絵本は、絵を見ながらの二択のクイズ形式。すぐ下に答えと解説があってとっても読みやすいし、何より面白いです( ◠‿◠ )

  • biba

    子供と一緒にやったけれど、私もだいぶ迷いました。似ているけれどニュアンスがちょっと違うところがオノマトペの深さだなと思いました。面白い本でした!

  • 食パン

    小3

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items