Books

発酵食品学 Ks農学専門書

小泉武夫

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784061537347
ISBN 10 : 4061537342
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2012
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

21世紀は「発酵」の時代!酒類・発酵食品の魅力が満載。

目次 : 1部 発酵食品と食文化/ 2部 発酵食品(「発酵食品」と「酒類」の魅力/ 発酵嗜好飲食品(酒類)/ 発酵調味料/ その他の発酵食品)

【著者紹介】
小泉武夫 : 東京農業大学農学部醸造学科卒業、東京農業大学農学博士取得。現在、東京農業大学名誉教授ほか、鹿児島大学・琉球大学・別府大学・石川県立大学・新潟薬科大学・広島大学客員教授。専門分野は醸造学、発酵学、食文化論、農業、街づくり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • takao

    糠みそ漬 食塩6%、水分60%。春秋の室温で12時間つけると、食塩2%の漬物となる。維持:漬ける前に野菜の重量2%の食塩をまぶす。野菜を10回漬けたら、250gの乾いた米糠を加え撹拌。毎日1分ほど撹拌。

  • Yumiko826

    調味料やお酒も発酵食品で食生活には欠かせないものだな〜と改めて思うと同時にそれぞれの国の歴史も感じる。 気になっていた発酵と腐敗の違いは、民族によってカテゴリーが違うらしい…特に決まりは無いみたい。これだけの発酵食品を食べている作者の腸内フローラは、きっとすごいのかなぁ

  • まきんぼ

    面白いのだけれど、やはり専門的すぎるし、酒の項が多すぎて、そこだけ飛ばし読み。

  • コーヒー牛乳

    身近な調味料やお酒など仕組みを詳しく、しっかり知っておくのに。勉強になります。

  • ふと再読。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items