Books

ビジュアル 日本の住まいの歴史 4 近現代 明治時代-現代

小泉和子

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784843354872
ISBN 10 : 4843354872
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : 1 近代の住まい―洋風の模倣から始まった(明治宮殿と赤坂離宮/ 明治大邸宅/ 中流住宅/ 集合住宅/ 近代化のこころみ/ 店舗付住宅/ 戦中戦後の住まい)/ 2 現代の住まい―日本の住宅が大きく変わる(公営住宅/ 公庫住宅/ 公団住宅/ 建築家の活躍/ アパートと社宅/ マンション/ 建売住宅/ 新宮殿)/ 3 変わるくらし(食事/ 台所/ 書斎から子ども部屋へ/ 風呂/ 汲取便所から水洗便所へ)

【著者紹介】
小泉和子 : 1933年生まれ。東京都出身。工学博士・家具道具室内史学会会長・昭和のくらし博物館館長(東京都大田区)・重要文化財熊谷家住宅館長(島根県大田市)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ともこ

    私が生まれたころまで、戦後の陰が大きく残り「バス住宅」「電車住宅」などがあったことに驚いた。1970年代、浴室が一般家庭に普及し、銭湯が急激に姿を消していったこともグラフでよくわかった。表紙にもなっている昭和の茶の間のイラスト、家具も家族の様子も懐かしくいつまでも見ていたいようだった。風呂やトイレの変遷も興味深く、私たちの住まいが快適に便利になってきたスピードを改めて感じた。

  • 碧子

    児童書

  • まちこ

    児童室にあった本だけど短くまとまっていてすごく良かった。日本の近現代の住宅史をざっと知るには最適。それまで借家がメインだった庶民の住宅に「所有」という概念が持ち込まれ、住宅の自由所有は無計画な都市に繋がったというくだりが新鮮。関東大震災での住宅不足から同潤会アパートが完成、以下集合住宅が発展し、マンションブームは第4次くらいまである。間取りも時代に応じて変わり、中廊下方式は比較的新しいものである。他にも明治に入っても土間の床で作業していた台所がいかに「文明化」されたのか、とか身近な住宅に発見がたくさん。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items