Books

音楽 あたらしい教科書

小沼純一

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784903267395
ISBN 10 : 4903267393
Format
Books
Release Date
September/2006
Japan

Content Description

クラシック、ジャズ、ヒップホップ、そしてアナログからデジタルへ…。身近にある音楽を「20世紀」という枠を通して眺めた、やさしい音楽史。20年ごとに区切り、それぞれの時代を代表するアーティストを紹介。

【著者紹介】
小沼純一 : 1959年東京都生まれ。学習院大学文学部フランス文学科卒業。早稲田大学文学部教授。専門は音楽文化論。『ミニマル・ミュージック』(青土社)で第8回出光音楽賞(学術研究部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
クラシックや民族音楽だけでなく、ロックや...

投稿日:2007/08/03 (金)

クラシックや民族音楽だけでなく、ロックやソウル、テクノや前衛音楽まで取り上げて解説しているのが斬新。このシリーズは同じ手法で【本】【PC】などの教科書も出しております。とくに最近は【結婚】【北欧】など、変わったテーマも出してさらに面白い。

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • まり@新潮部

    20世紀の音楽史。時代を代表し、時代に影響した音楽家たち44組。1900年代から1990年代まで。プッチーニからビョークまで。ラグタイムとかシャンソンとかもっと聞いてみたい。Strike up the bandとSummerTimeがガーシュウィンの曲だったなんて!いやー私、物知らずでした‥‥反省。うーん理論も勉強したいな。YouTubeのお世話になりながら全編読みました。「時代を超えた音楽体験が可能になったこと」がまさに今の私達の強み。【大人のためのファーストブック あたらしい教科書シリーズ第8弾】

  • 意外とない、20世紀の音楽の流れについて重要ミュージシャンを語ることで広く押さえた一冊。 プッチーニやマーラーといったギリギリクラシックに数えられる音楽家から、YMOやニルヴァーナまで、様々なジャンルのミュージシャンについて、幅広いライターを起用することで知ることが出来る。 紙幅の関係もあり、それぞれの人物についてそこまで深く突っ込んでいるわけではないが、興味のなかった人物についてその影響力等を知るには十分な教科書となり得るのでは、と思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items