Books

ニッポン再発見 ジャポニスムと印象派 「美術っておもしろい!」

小池寿子

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784779124150
ISBN 10 : 4779124158
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2015
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

子どもから大人までが楽しめる「美術入門」(大人の人は「再入門」?)、
「美術っておもしろい!」シリーズがスタートします!

★本書は、「美術を鑑賞するための本」ではありません!
本物の知識は、「見る」という受動的な態度からではなく、「体験」という能動的な態度を
通してこそ、得られるものです。
専門的な絵画の知識を得ることと同時に、自分で答えを考えるなぞ解きや、ぬり絵・
まちがい探しをするという体験を通して、楽しみながら本物の知識が身に付きます。

※ 第1回配本は、19 世紀後半にヨーロッパで起きた、空前の日本ブーム
「ジャポニスム」をきっかけに、印象派を代表する画家モネの作品と生涯を
中心に紹介します。
本書をとおして、日本が世界にどのように通用する力があったか、再発見できます。
大人が読んでも充分に楽しめます。
総ルビ! オールカラー!

【子どもの興味が持続する仕かけが満載!】
★理屈抜きに「見てわかる」作品を掲載――子どもたちのワクワク感や
積極的な興味を喚起します。
★印象派の絵画と日本の浮世絵を並べて掲載――双方の特色がひと目で
わかり、理解が深まります。
★実物大の絵――迫力ある筆運びは、リアリティを感じさせ、
絵を身近なものにします。
★ぬり絵――画家のように「絵を描く」体験を通して、
画家への理解を深めます。
こうした他者理解は、他者への思いやりといった人間性の
育成につながります。
★まちがい探し――あきらめずに頑張る集中力を育てます。
こうした体験から得られる達成感は、自己肯定感を育てます。

【こんな方にオススメ】
●子どもに美術を知ってもらいたい。
●美術を通して子どもの情操教育に役立てたい。
●子どもと一緒に本を楽しみたい。
●展覧会になかなか行けないけれど本で楽しみたい。
●美術を「お勉強」でなく「楽しみたい」!

【著者紹介】
小池寿子 : 美術史家。國學院大學教授。1956年群馬県生まれ。お茶の水女子大学文学部哲学科卒業。同大学大学院文化研究科博士課程満期退学。文化女子大学助教授などを経て、國學院大學文学部教授。美術作品から死生観を探ることを研究主題とする。『死を見つめる美術史』(ちくま学芸文庫)で、芸術選奨文部大臣新人賞(2000年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • そーすけ

    273*浮世絵が西洋絵画に与えた影響。モネ先生に関する記述が多い。まちがい探しが、ちょっと楽しい(笑)。ぬり絵は、原画と違い過ぎじゃない?(笑)

  • kanki

    印象派と日本ジャポニズムの関係、とくにモネ♪

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items