Books

小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本

小杉拓也

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784478116562
ISBN 10 : 4478116563
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

算数の得点力がぐーんとUP!2ケタの暗算ができて当たり前の時代になる!

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ナミのママ

    感想をあげようか迷ったけれど、本の仲間で話題になった一冊。かなり売れているらしい算数ドリル。書店でもコーナーができていた。本来は中学受験生向きなのかもしれない。びっくりした、本当に表紙のとおりに「5秒で18 × 17が解ける!」おみやげ算。ふろくの「おみやげ算のたねあかし」の図解を見て納得。「1600円の19パーセントは何円ですか」という問題もこれを応用すると楽にとけてしまう。いやー、もっと早く知りたかった。

  • kawa

    地元本屋さんのトップ10で堂々1位の本書。立ち読みで「かんぺき 」クリアー?なので読了登録ということで…「おみやげ算」と言う。十の位が同じであれば20以上も応用可らしい、ちょっと研究。知り合いの小学生にインフォメーションしよう。

  • kumicom

    久々読書メーター復活。 読了本の備忘録用です。 読書じゃないけど、早速今日Amazonから届いたドリルを登録。 すごいこの本(ドリル)。 計算苦手な私でも、わずか1時間足らずで19×19までは楽々計算できるようになりました!! 今までも同じような本を読んで挫折してたけど、これは無理なく1冊進められてあっという間にマスターできる!この計算方法、子どもの頃にマスターしたかった!

  • Taka

    20年ぶりのドリル。筆算どころか七の段もあやうくなり、一緒たりとも物事を覚えてられない今日この頃。高校時の中学のへんさちは40以下の33歳の底辺でも一瞬で19の段までの掛け算ができるようになりました!すごい!面白い。おみやげざん。ところどころ繰り上がりや七の段を間違えるのはご愛嬌ということで。2桁1桁は分配法則。17✖︎9=(10+7)✖︎9=10✖︎9+7✖︎9=90+64=154 お土産算のカラクリを長方形を使って説明しているところも面白かった。会社のカフェで小学生向けのドリルを解いていたのは私です

  • TAKA0726

    タイトルから分かるように小学生向けで、仕組みが知りたかったので読むも練習帳も兼ねて内容は「おみやげ算」、タネ明かしは長方形の面積だが20✕20以上はどう説明するのか。以前話題になったインド式計算法はパターンが判断できれば手順が短く計算スピードが最速も広まらなかったのは理論からパターン、解き方までの繋がりがわかりにくかったから。また日本教育システム基盤の文化的・歴史的背景の違いがあったから。よく似たシリーズも出版されているが19✕は広がるのか?要はこれがきっかけで計算、算数が好きになるかどうかだと思われる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items