Books

父が子に語る近現代史 ちくま文庫

小島毅

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784480436320
ISBN 10 : 4480436324
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
小島毅 ,  

Content Description

日本の歴史は、日本だけでは語れない――。未来の世代に今だからこそ届けたい! ユーモア溢れる大人気日本史ガイド・近現代史編。解説 出口治明

【著者紹介】
小島毅 : 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は中国思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • s-kozy

    素晴らしい本だ。前作の「父が子に語る日本史」の続編として書かれている本作。後半に著者の主張が前面に出てくる、これが優れた小説のクライマックスのような熱さ。見事だと思う。「こういうことを考えている人が今の日本にはいる」ということを知ることだけでも価値がある。お勧め。いい本ですよ。

  • Hiroshi

    日本は昔から一貫する歴史と伝統を持つ世界でも稀にみる国である。だから素晴らしい国だと自画自賛をしたり、日本の歴史や伝統を大事に尊重すべきだと愛国心を鼓舞するのではなく、この国をどのように受け継いでいくかを考えるために日本の歴史を学習しよういう本。前作に続き、本書は近代から。明治維新に繋がるためには思想史では18世紀末からを近代とする。18世紀には新しい日本の自意識が生まれていた。町民層は「日本は外国と違う素晴らしい国だ」と思い、武士の一部には外国に侵略される危機意識から日本の歴史を美化する運動が起こった。

  • たぬきのしっぽ

    見たくないものを見、信じたい幻想を捨てる。そんな醒めた眼を獲得するために教育は大切だ。著者によれば、寛政の改革以後の教育熱が日本の近代を作った。しかし寛政の改革が朱子学(=アジア)の復権であることを見たくない日本人は、整えた教育で幻想を学んでいった。例えば戦時、危機に際し分かりやすい図式を欲した国民は騙されることを望んだ(214)。バブル崩壊後の「自慰史観」流行も同じだろう。著者は人名の暗記は歴史の本道ではないという(32)。歴史によって日本人の自意識を自覚してこそ、アジアと日本をよく考えることができる。

  • 可不可

    前著『父が子に語る近現代史』は評価しますが、この本は、ちょっと……。著者の主張に、エビデンスがどこまであるのだろうと、後半の一部は用心しながら読み進めました。たとえば、著者が引用する「中塚明」氏とはどんな人物なのか、ネットで調べながら読み進めました。書名とはうらはらに、子供たちにはあまり読ませたくないなあ。

  • yurara

    教科書にある日本史を新しい流れというか視点で読み解くところが面白かった。聖徳太子や神道のあたり。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items