Books

藤原良経 コレクション日本歌人選

小山順子

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784305706270
ISBN 10 : 430570627X
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2012
Japan

Content Description

新古今時代を代表する歌人。九条家歌壇を確立。定家らが開拓した新風和歌の庇護者ならびに育成者として、また、後鳥羽院を補佐して『新古今集』成立に多大な貢献をした。歌は印象鮮明な叙景的傾向に富む。『新古今集』仮名序の筆者でもあり、歌は巻頭を飾った。歌集に『秋篠月清集』がある。

目次 : 冴ゆる夜の真木の板屋の/ 問へかしな影を並べて/ ながめやる心の道も/ 昔誰かかる桜の/ 友と見る鳴尾に立てる/ あはれなり雲に連なる/ 見し夢の春の別れの/ 古郷は浅茅が末に/ 夜の雨のうちも寝られぬ/ 空はなほ霞みもやらず〔ほか〕

【著者紹介】
小山順子 : 1976年京都府生。京都大学大学院博士課程修了、博士(文学)。現在、天理大学文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
藤原良経の歌にあるのは、 閑寂な風景と、...

投稿日:2021/02/23 (火)

藤原良経の歌にあるのは、 閑寂な風景と、その余韻だけ。 ただ、それが抜群に美しい! その藤原良経の代表歌を、詠歌順に解釈、観賞し、 表現を丁寧に解説してくれた本

Joe さん | 大阪府 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ヴェネツィア

    良経は、九条家の御曹司(次男であったが、兄の良通の急逝により惣領に)であり、歌道においては俊成を師とし、後鳥羽院の庇護を受け、定家や家隆等と競い、とこれ以上は望めないほどの境遇にいた。『新古今和歌集』に79首が入首したことからも明らかなように、歌の実力のほども十分どころではない活躍である。しかも、名歌揃い。では、そんな良経の代表歌を選ぶとなると、これが存外に難しい。例えば、本書の編者小山順子氏が選んだ44首と巻末エッセイの塚本邦雄が選んだ16首とは見事なまでに重ならない。

  • はるわか

    見し夢の春の別れの悲しきは長き眠りの覚むと聞くまで/見ぬ世まで思ひ残さぬながめより昔に霞む春の曙/吉野山花のふる里跡絶えて空しき枝に春風ぞ吹く/暮れかかるむなしき空の秋を見ておぼえずたまる袖の露かな/み吉野は山も霞みて白雪のふりにし里に春は来にけり

  • chisarunn

    百人一首に「きりぎりす鳴くや霜夜の…」が採られている彼である。子供の自分は「きりぎりすの大臣」としか覚えていなかった。作者の名は後京極摂政前太政大臣となっていたからである。その人の名が藤原良経と知ったのは大人になってからであった。当時の印象は彼女に振られた可哀想な人(きりぎりすの歌のせい)だったが、背景を知るにつれあながち外れてもいなかったなと思う。ただし彼女に振られたわけではなく、位人臣を極めていながら政治的には印象が薄いことといい、思い通りの人生ではなかったのだろう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items