Books

「疲れないからだ」のつくり方

寺門琢己

User Review :4.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784837966111
ISBN 10 : 483796611X
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2011
Japan

Content Description

疲れをためない“コツ”を知れば、毎日が驚くほど快適になる!日常のちょっとした疲れから、気になる不快な症状まで、まとめて解決します。

目次 : 1章 まずは、からだの使い方を見直そう!―「面倒くさがり」は、疲れやすい!?(「疲れ」は、からだからの大切なメッセージ/ 驚くほど「疲れ」がとれてラクになる!「からだのコツ」 ほか)/ 2章 超簡単!疲れをためない生活習慣―やせてきれいにもなる「6つのコツ」(週に一度は、徹底的にからだを使う/ からだの中の「ゴミ」をしっかり捨てる! ほか)/ 3章 “症状別”からだの疲れ解消法―「なんとかしたい!」を、今すぐ解決!(「そうじ」が行き届いたからだは疲れない!/ 冷え性 ほか)/ 4章 捨てて、すっきり!体調もよくなる!―女を磨く「からだのそうじ」とは?(捨てればきれいになる「からだのしくみ」/ 自分のからだの「そうじどき」を知っている? ほか)/ 5章 きれいな「からだ」に、きれいな「こころ」が宿る!―一生、魅力的な自分でいられるコツ(からだこそ、日々の積み重ねが大切です!/ 20代のそうじのコツ ほか)

【著者紹介】
寺門琢己 : 1964年生まれ。Z‐MON治療院主宰。少年時代より「からだ」のおもしろさに目覚めて、東洋鍼灸専門学校在学中から整体の活動を開始。卒業後、国家資格を取得し、東京・代々木の治療院で日々さまざまなからだとの対話を続けている。東京で「超☆骨盤教室」を開催中。また、女性をきれいにするための商品プロデュースも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
書店でパラパラとめくってみて、気になった...

投稿日:2012/02/08 (水)

書店でパラパラとめくってみて、気になったので購入しました。女性向けの本です。実は動かないからこそ、疲れるという指摘にまず納得。「腰湯」などは実践させていただいていますが、リフレッシュできます。私はまだ子どもがいないので軽く読みましたが、出産後女性の体はまた生まれ変わるようで、その辺りのことも書かれていましたので、出産を経験された方や妊娠されている方なども参考になるかもしれません。

peko-rock さん | 大阪府 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ひろちゃん

    四月からの読書量これで400冊目達成いたしました。400冊目のこの本は私の中で結構革命的だった。何も疲れる要素がないはずなのに、漠然とした疲れみたいなものが溜まってる感じがしてたけど、体が錆び付いてたんだということが判明。しっかり溜まったものはしっかり出すことが大切。糖分を少しとって、しゃぶしゃぶ食べて風呂入って出すものしっかり出して、散歩をする。エネルギーが強いのにそれをうまく出しきれてなかったことが原因だったんだと気づいた。明日から散歩して汗をしっかり出す。

  • なぜ自分は疲れていると感じるのか、疲れているからと言って動かないのはNGなのがよくわかりました。あと、長い間動かしていない自転車は錆びてしまって動かそうと思っても動かない。人間の体も同じように錆びている。。等たとえがむちゃくちゃ上手いので妙に納得してしまいました。体からのサインを見逃さないように、また取り違えないようにしてちょっとでも健康になれればと思います。

  • 蓮華

    女性向けの疲れないからだをつくる本。 疲れには肉体と心の疲れがあり、どちらも繋がっているとのこと。 心の疲れをとることでからだの疲れもとれる。 心と体に意識して生活してみようと思う。 目の疲れと鼠径部、肝臓も繋がっているそう。 仕事のパソコンと読書で目を酷使しているから気を付けよう。

  • Humbaba

    疲れをためないために体を動かさない.一見正しそうだが,それを繰り返していけば体はどんどん錆び付いていく.一度体を疲れきるほどに使うことで,体に溜まった錆を落とし,健康な体が出来上がる.

  • あやめ

    よくある健康本かと思いきや、整体師さんが書いた本で、かなーり細かく深いところまで踏み込んで書かれていて、新鮮。目からウロコでした。語り口調も穏やかで、すっと頭に入ってくる感じ。「女性は一生で何かひとつだけを突き詰めるようにはできていなくて、そのときそのときで、良いものやしたいことをあれこれ取り入れるようになっている」に、すごく同感。しっかり動いて、明日も元気に!ていう、すがすがしい前向きな本です。おすすめ!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items