Books

ときどき意味もなくずんずん歩く

宮田珠己

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784344410602
ISBN 10 : 4344410602
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2007
Japan

Content Description

ものぐさだけど、前のめり。それがたたってか、カヌーに乗れば穴があき、山に登れば大雨警報。島一周歩いたら、海でも崖でも遭難寸前。宗教の勧誘を論破しようとして鼻であしらわれ、原発では放射能漏れに遭遇。ジェットコースターに乗りまくっていたらなぜか評論家と呼ばれてテレビに出演…。思わず脱力させる、旅と日常を綴った爆笑エッセイ。

目次 : ときどき発作的にずんずん歩く(発作と遭難/ スチュワーデス=ゾウガメ理論/ ディープうどんインパクト ほか)/ 意味はないが、なんとなく海外旅行(なんとなく香港点描/ アムステルダムについて何も知らん紀行/ 幻の町 ほか)/ いつの日か、ファミリーレストランで(論破/ 旅と意表/ 今そこにある四次元 ほか)

【著者紹介】
宮田珠己 : 兵庫県生まれ。旅とレジャーのエッセイを中心に執筆活動を続ける。「東南アジア四次元日記」で第3回酒飲み書店員大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ゆいまある

    ブレイク前(いつがブレイクかは不明)初期の頃の珠己さんの旅中心エッセイ。食べ物に興味のない珠己さんが、さぬきうどんだけは絶賛している。小学生時代に高松に住んでいたことは知っていたが、さか枝と竹清との位置関係から附属小学校(高松で唯一入試がある小学校)と判明。本人が勉強できるだけじゃなくて教育熱心な家庭で育ったんだな。当たり前だけど。やはり香川県は世界一面白い所だな。日本全国つつうりゃうりゃシリーズ程ではないが、爆笑ポイントは多く、何読んでるか周りの人に訊かれてしまう。

  • ガクガク

    タマキングこと宮田珠己氏の旅話をメインとした超脱力系エッセイ。久々に脳を疲れさせることなく、すっきり爆笑できた。何か大昔に椎名誠のシーナワールド・エッセイを楽しんでいた時のことを思い出した。シュノーケリングやジェットコースターに嵌ったり、意味もなくずんずん歩いたり、発作的に目的地を変えたり、どこまで本当でどこからがフィクションなのか、それさえも判然としない。文章も独特の味わいで、どこへ向かうのやらと思っていると突然落とされるし・・・感性も明らかにフツーではなく、んーん、とにかく疲れた時の特効薬的エッセイ!

  • おいしゃん

    ミヤキングの、旅行記半分、エッセイ半分。どちらも電車の中で読むのはオススメできない。ストイックな行動が、本人の無意識下で行われているがゆえに、本人はキョトンとし、読者は爆笑するといった構図か。この本の冒頭の、利尻島ウォーキングの章からすでに最大級にぶっとんでいるので、最初の10ページだけでもまずは読んでほしい。

  • サンダーバード@怪しいグルメ探検隊・隊鳥

    タマキングこと宮田さん、お初の作家さんでした。「ときどき意味もなくずんずん歩く」というタイトルを見て発作的に買って、ずんずんと読み進めてしまいました。解説があの高野さんというのだから、面白くないはずがないと期待を込めて読み始めました。旅に関するエッセイ集でしたが、冒頭の利尻島を発作的に一周しようとして危うく海で遭難しかけた話を始め、旅先の面白おかしい失敗談。軽く読めてむふふと笑いたい時にはぴったりの一品です。高野さんと椎名さんを足して二で割ったような感じですね。★★★

  • hnzwd

    脱力。行き当たりばったり感が非常に良いです。見習いたい。一話目の発作と遭難を読んで笑わない人はいないと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items