Books

なるほど世界地理

宇田川勝司

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784860644741
ISBN 10 : 4860644743
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2016
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

読んで納得、知って役立つ地理のおもしろさが満載!言われてみればちょっと気になる世界のギモンを解き明かす。現代の知っておきたい世界地理の基礎知識!

目次 : 第1章 世界地図の気になる疑問(世界地図が北を上にして描かれるのはなぜ?/ ヨーロッパとアジア 境界線はどこ? ほか)/ 第2章 違いが気になる疑問(熱帯・乾操帯・温帯・冷帯・寒帯 世界を5つの気候帯に分けたのはなぜ?/ 南極vs北極 広いのはどっち?寒いのはどっち? ほか)/ 第3章 日本人が気になる世界文化の疑問(イスラムの女性が全身を覆う衣服を着るのはなぜ?―宗教と衣服/ 一夫多妻制が世界の8割の民族社会で認められているのはなぜ?―世界の結婚事情 ほか)/ 第4章 現代世界の気になる疑問(北回帰線が南へ移動しているってホント?/ 赤道直下にペンギンの繁殖地があるってホント? ほか)

【著者紹介】
宇田川勝司 : 1950年大阪府岸和田市生まれ。関西大学文学部史学科(地理学)卒業。中学・高校教師を経て、退職後は地理教育コンサルタントとして、東海地区のシニア大学やライフカレッジなどの講師、テレビ番組の監修、執筆活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ちゅんさん

    社会の中で一番地理が苦手だ。なぜか興味が持てなくて面白くない。でもこの本は地理の小ネタがたくさんあって面白かった。これを学生の頃に読んでたら少しは地理が好きになったかもしれない。

  • あきあかね

     日本地理の姉妹編。「黒海ってホントに黒いのだろうか?」「イギリスを「イギリス」と呼ぶのはなぜ?」「毎日、風呂に入るのは日本人だけってホント?」など意外な思い込みを解消してくれる面白さは変わらない。「イギリス料理はホントにまずいのか?」という問いでは、気候風土や宗教的事情、産業革命の影響など多角的な視点からの分析がなされ、興味深かった。世界地理は、自身の属する社会を相対化し、視野を広げてくれる。人が生涯で訪れることのできる国々に限りはあるが、世界地理を学ぶことで身につけられる知識·知見は無窮である。

  • 有理数

    世界の地理に関する雑学・豆知識を、気になる疑問に答える形で書いてゆく一冊。「南米とラテンアメリカの違い」「オーストラリアとオーストリア、似ている国名の理由」「ソーセージといえばなぜドイツなのか」「カスピ海はなぜ"海"なのか」…など「普段は気にも留めることはあまりないけど、立ち止まると理由や経緯が不明な地理のこと」を分かりやすくまとめている。他「北欧デンマークにはスキー場がない」「アメリカでドラえもんが放映開始されたのは2014年」など、意外な情報がいくつもあり、そのどれにも理由があることを学んだ。

  • はる坊

    @統計で見る世界の実態A日本と世界の違い、世界の現実B実際世界ってどうなってるのと疑問に思ってる人向けC世界には様々な国や文化がある。当然それぞれ違いがあるのだが、普段生活していてそのことを気にする機会はない。でも実は日本の常識が他国では非常識ということは多々ある。 また同じ日本人同士でも、相手の考え方や行動が理解できないこともある。 そんな時その違いを受け入れることが出来るかどうか。 そのために本書のような世界のリアルを書いた本を読むことは、その一助に繋がる。 世界は自分だけじゃない。

  • セレーナ

    要点に線引いてあって読みやすい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items