Books

「かまってちゃん」社員の上手なかまい方 ディスカヴァー携書

大野萌子

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784799315798
ISBN 10 : 479931579X
Format
Books
Release Date
October/2014
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「かまってちゃん」という言葉は、SNSではよく知られるようになってきた。誰かに心配してほしいあまりに「リストカットした」といった嘘画像をアップしたり、恋人にかまってほしくて一日中メールやLINEで呼びかけ、即レスがないと怒りだす困った人たちのことだ。一方で、「かまってちゃん」社員と呼ぶべき人たちが増えてきている。彼らは会社という場でも相手の迷惑を考えず「かまってくれなきゃ働かない!」とばかりに、奇妙な行動をとる社員たちだ。「楽しい仕事を与えてくれればちゃんとなる」「心の病気だから無断欠勤は許される」など、依存心が強く、「承認欲求」に飢えた彼らとうまく付き合うためにはどうすればいいのか?

目次 : 1 「かまってちゃん社員」とは何者なのでしょうか?/ 2 どうして「かまってちゃん」になってしまうのか?/ 3 「かまってちゃん」がもたらす悲劇/ 4 「かまってちゃん」を見分ける6つのポイント/ 5 「かまってちゃん」の上手なかまい方/ 6 みんなで「かまってちゃん」を上手にかまう方法/ 7 「かまってちゃんかな?」と思ったときの効果的なトレーニング

【著者紹介】
大野萌子 : Office MOEKO(おふぃすもえこ)代表。防衛省、文部科学省などの官公庁、大手企業、大学、医療機関などで、年間120件以上の講演・研修を行う。企業内健康管理室カウンセラーとして、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメント、ハラスメントを得意とし、現場での経験をふまえ、机上の空論ではない活きたメンタルヘルス対策を提供している。(一社)日本産業カウンセラー協会において、産業カウンセラーおよび、キャリアコンサルタント養成指導歴15年。法政大学卒。産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 香菜子(かなこ・Kanako)

    「かまってちゃん」社員の上手なかまい方。大野萌子先生の著書。「かまってちゃん」社員、「かまってちゃん」職員、「かまってちゃん」顧客、「かまってちゃん」保護者に「かまってちゃん」生徒。どこにでも「かまってちゃん」は存在すると思うけれど、そんな「かまってちゃん」との付き合い方を指南している良書です。

  • ノリピー大尉

    承認欲求は人間の本能である。 近年、集団への帰属感が弱まったことで、人々の承認を求める気持ちが強くなった。この顕著な現れが「かまってちゃん」である。 自分は被害者だと信じている人は、他人に迷惑をかけているとは想像もできないという。 様々な「かまってちゃん」が登場するが、いくつかは自分の周囲にもいるタイプだ。 「かまってちゃん」への対処法も示されるが、中には「なぜ、その仕事が必要あるのかをきちんとわかってもらう」というのがあった。分かってもらえなくて本書を手にした読者にとっては、処方箋にはなっていない。

  • どら猫さとっち

    一概にとはいえないが、こういう人結構いる。いわゆる新型うつの心情には、「かまってちゃん」が存在していると、著者は記している。下手すれば弊害になってしまうというかまってちゃん。そのつきあい方や自分でできるケア法などを指南。自覚があって身に覚えがある人や、自分はそんな人じゃないという人も、是非手に取って欲しい。人は誰もがかまってちゃんと化してしまう可能性はある。それにしても、かまってちゃんのような人は、僕の周りにはいない。

  • ちびたぬき

    職場で困っているので、必要に迫られ、読みました。みんな困っているんだなあ、と思いました。そうそう、こんな人なのよ、ホント何とかして、と思う部分は多く共感できましたが、解決策はかなり少なく、ちょい不安です。でも実行できそうなことは実行しようと思いました。自分自身もかまってちゃんにならないように気をつけます。

  • Hiromi

    少し必要に迫られつつ読んだのだけど、まあ…本になるだけあって、たくさんいらっしゃるのね。頑張って歩み寄ろうとは思うけど、理解はできない。そして、自分自身も気をつけよう

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items