Books

特許訴訟 上巻 専門訴訟講座

大渕哲也

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784896287639
ISBN 10 : 4896287630
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2012
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

裁判手続からクレーム解釈・消尽論・均等論・冒認・間接侵害・職務発明等重要論点を研究者・裁判官・弁護士が解説。特許権侵害・審決取消訴訟・差止訴訟・保全訴訟等を網羅。平成23年改正特許法下での理論・実務を展望し、法理・実務・裁判と要件事実を詳解。

目次 : 第1部 特許訴訟の法理(特許訴訟の実体面―客体関係/ 特許訴訟の実体面―主体関係/ 特許訴訟の手続面/ 特許権の性質・効力と侵害 ほか)/ 第2部 特許訴訟の実務(第1章〜第4章)(特許権侵害訴訟概論/ 特許権侵害訴訟の提起/ 特許権侵害訴訟におけるクレーム解釈等/ 特許権侵害訴訟における被告の防御)

【著者紹介】
大渕哲也 : 東京大学大学院法学政治学研究科教授(知的財産法担当)。昭和57年3月東京大学法学部卒業。4月司法修習生。昭和59年4月東京地方裁判所判事補。昭和62年6月ハーバード大学ロースクール法学修士(LL.M.)同年11月米国ニューヨーク州司法試験合格。昭和63年6月ハーバード大学ロースクール法学博士(S.J.D.)同年7月最高裁判所事務総局家庭局局付判事補。平成元年4月外務省国際連合局国連政策課検事兼外務事務官。平成2年4月在ジュネーヴ国際機関日本国政府代表部二等(後に一等)書記官

塚原朋一 : 早稲田大学大学院法務研究科教授・弁護士(TMI総合法律事務所)。昭和43年3月一橋大学経済学部卒業。4月司法研修所入所。昭和45年4月裁判官任官。大阪地裁判事補、山形地裁米沢支部判事補、東京地裁判事、千葉地裁判事、最高裁判所調査官、仙台地裁判事、釧路地家裁長、甲府地家裁所長、東京高裁第18民事部(知財専門部)部総括判事、知財高裁第4部部総括判事・所長代行等を経て、平成19年5月知財高裁所長、第1部部総括判事。平成22年8月定年退官

熊倉禎男 : 弁護士・弁理士(中村合同特許法律事務所)、(社)日本国際知的財産保護協会(AIPPI・JAPAN)副会長兼理事長、アジア弁理士協会(APAA)本部理事、日本ローエイシア友好協会常務理事、(社)国際法協会日本支部常務理事、日本工業所有権法学会理事、日米法学会理事。昭和38年3月東京大学法学部卒業。4月住友銀行(現三井住友銀行)勤務。昭和42年4月司法研修所入所。昭和44年4月弁護士登録(第二東京弁護士会)。昭和52年4月弁理士登録

三村量一 : 弁護士(長島・大野・常松法律事務所)・早稲田大学大学院法務研究科客員教授。昭和52年3月東京大学法学部卒業。4月司法研修所入所。昭和54年4月裁判官任官。東京地裁判事補、最高裁判所事務総局民事局付、旭川地家裁判事補、東京地裁判事、最高裁判所調査官、東京地方裁判所部総括判事、知財高裁判事、東京高等裁判所判事等を経て、平成21年7月裁判官退官。8月弁護士登録(第一東京弁護士会)。平成22年4月早稲田大学大学院法務研究科客員教授

富岡英次 : 弁護士・弁理士(中村合同特許法律事務所)、日本商標協会理事。昭和52年3月東京大学経済学部卒業。4月司法研修所入所。昭和54年4月裁判官任官。平成5年3月裁判官退官。4月弁護士登録(第二東京弁護士会)。平成9年5月弁理士登録。平成20年4月〜早稲田大学大学院法務研究科大学院客員教授、特許庁審判参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items