Books

なぜ女性管理職は少ないのか 女性の昇進を妨げる要因を考える 青弓社ライブラリー

大沢真知子

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784787234506
ISBN 10 : 4787234501
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

女性が管理職になれない/なりたがらない要因は何か―男性中心のリーダーシップ像や女性が抱える心理的な葛藤、職場に根強い差別などをインタビューや統計から明らかにして、公平な評価制度や新たなリーダーシップ像の確立を訴える。

目次 : 序章 女性と管理職をめぐる現状(ジェンダー・ステレオタイプ/ 評価者に存在するジェンダーバイアス ほか)/ 第1章 女性の昇進を阻む心理的・社会的要因(女性の昇進意欲に関する先行研究の知見/ ステレオタイプ ほか)/ 第2章 女性管理職の声から考える―管理職志向の変化と職場重視モデル(管理職志向を職場重視モデルから考える必要性/ 新入社員の管理職志向 ほか)/ 第3章 性差を超えた新たなリーダーシップ構築を(関心の高さと現状の低さ/ 権力・権威志向ではない―進化心理学から ほか)/ 第4章 ダイバーシティ&インクルージョンの必要性とその課題(静かな革命とジェンダー革命/ 日本に起きている静かな革命 ほか)

【著者紹介】
大沢真知子 : 1952年、東京都生まれ。日本女子大学人間社会学部教授、日本女子大学現代女性キャリア研究所所長。専攻は労働経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • はやし、

    女性のロールモデルの必要性や男性の女性に対するセクハラやパワハラなどの言動だけでなく、日常の会話においても、暗に女性を差別するような言葉遣いを注意する必要があると考えた。 また、女性も女性のことを考える必要があると考えた。

  • Nat Hat

    ジェンダーステレオタイプ、評価者のジェンダーバイアス、日本組織の保護的父性主義、統計的差異化等。ステレオタイプはその社会環境で育つ人が再帰的に作り出してしまうから、変わっていくには長い時間がかかる。逆に、変わり始めれば、今度は逆に止まらなくなる。10年後には男性が管理職になれなくて困ってるかも。

  • kico

    第4章のカルビー社松本晃氏へのインタビューがスカッとする。▼p.184 Q「女性が活躍する環境を整えるというのは、具体的にはどのような施策が重要だと思われますか?」 A「どんどん権限や責任を与える。報酬や待遇をよくする。女性も男性も一緒です」▼p.187 Q「残業をずいぶん減らされたとお聞きしていますが」A「(略)会社人間で仕事ばっかりやっていたって何もいいことない。そのうちに人生なんて終わってしまいます」▼特にこの2箇所を頭に刻みたい。

  • numainu

    評価C

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items