Books

新版 美しい元素 学研の図鑑

大嶋健一

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784054065215
ISBN 10 : 405406521X
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2016
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

宇宙のすべてを構成する元素は、わたしたち人間にとってどのような意味をもつのか。新元素のニホニウムをはじめ、その用途、歴史、性質など、さまざまな役立つ知識をオールカラーの美しい写真とともにやさしく解説。好評を博した『美しい元素』の増補改訂版。


【著者紹介】
大嶋建一 : 筑波大学名誉教授(理学博士)。1946年群馬県生まれ。東北大学理学部卒業後、同大学理学研究科博士課程修了。名古屋大学工学部助手を経て筑波大学物理工学系、物質工学系の教授を務めた。2011年より、筑波大学教育社会連携推進室の特命教授。専門はX線・中性子線散乱法を用いた無機物質の結晶構造解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
手ごろな値段で元素の概要が掴めてためにな...

投稿日:2021/04/15 (木)

手ごろな値段で元素の概要が掴めてためになる   118種類の元素について、きれいな写真とツボを押さえた解説+その元素を含む身近な物質やちょっとした豆知識。などが1〜2Pでまとめられています   結晶って色が深くて皆とてもきれい   ビスマスの結晶の美しさにびっくりしました  欄外にもちょっとしたMEMOコラムがちりばめられていて、充実した内容の素敵な本でした

hikari さん | 埼玉県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • イスタ

    「元素生活」はキモカワな絵が良かったけれど、もう少し脳内変換できるように、こちらの美しい写真も続けてインプット。なるほど、レアアースだからあの子たちは高額だったのね。人間は安価な材料なのに高性能にできていて素晴らしい。

  • 拓也 ◆mOrYeBoQbw

    図鑑。タイトル通り、鉱石や単結晶、金属としての元素の見た目が収められている他、発見の経緯、名称の由来、用途などが収められています。ボルヘスは「自分が辞書を好んで読むのは怠惰の証左」と言っていましたが、私が図鑑や画集を好むのも、眺めるだけでそこにシンプルな物語が幾らでも散りばめられているので、複雑に考える事無く読み進められるかもしれませんねー(・ω・)ノシ

  • ぽんくまそ

    化学は苦手科目だったが、見開きで「星のかけらを探しながら元素を紹介する」とは、「石ッコ賢さん」宮沢賢治が鉱物に夢中になったのも、むべなることかな。最先端技術で聞き慣れない元素を使いこなしていることがわかるが、その分野のことは鳥頭のぼくが読んでも覚えられず困る。各元素の益も害もごまかさず記載。これを元に水素からオガネソンまでちゃんと覚えたい。

  • うみ

    あちこち持ち歩ける元素図鑑が欲しくて。フルカラーで写真がきれいで、懐にやさしい価格!

  • Genzoh Minamishima

    なかなか久しぶりの読了。なぜかここ数年読書から遠ざかっていた。ホントなんでだろ…… プラネタリウムのお土産売り場で本書を発見し購入。色々と楽しめた。まだまだ新元素の発見に力を注いでるみたいなので、今後の新発見にも期待が持てそうだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト