Books

ここが知りたい! デジタル遺品 デジタルの遺品・資産を開く! 託す! 隠す!

古田雄介

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784774191690
ISBN 10 : 4774191698
Format
Books
Publisher
Release Date
August/2017
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

デジタル遺品にはどんなものがあり、どんなリスクをはらむのか。遺族として何をすべきか、何ができるのか。本人は生前にどんな準備ができるか。重要性が高まりつつあるデジタル遺品とデジタル資産について、わかりやすく1冊にまとめました。

目次 : 第1章 デジタル遺品について、まず知っておきたいこと(そもそも「デジタル遺品」って何なの?/ デジタル遺品とは何だろう? ほか)/ 第2章 遺族としてデジタル遺品に向き合う(家族がデジタル遺品を残して亡くなったらどうする?/ デジタル遺品の現状を把握する ほか)/ 第3章 自分の資産を託す・隠す・整理する(自分に万一のことがあったとき、デジタル資産はどうなる?/ デジタル資産の現状を把握する ほか)/ 第4章 これからのデジタル遺品(「もう確実に安心!」と言えるようになるのはいつ?/ デジタル遺品・資産は存在感を増していく ほか)/ 付録 デジタル遺品・資産整理シート

【著者紹介】
古田雄介 : 1977年、名古屋市生まれ。一般社団法人デジタル遺品研究会ルクシー(LxxE)理事。名古屋工業大学卒業後、建築現場監督と葬儀社スタッフを経て雑誌記者に転身。2010年から故人がインターネットに遺した情報の追跡調査をはじめ、2015年には亡くなった方のサイトの事例をまとめた『故人サイト』(社会評論社)を刊行。複数の媒体でデジタル遺品等に関する記事を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • G-dark

    急死した夫のスマホにロックがかかっていて、中にある家族写真を取り出せない!パソコンの中にある成人向けデータを始末する前に死んでしまった!といった事態を防ぐための本。SNS、ブログ、ホームページ、メールアドレス、よく使うサイトやアプリ、ネット銀行やネット証券の口座といったものも、死んでからでは整理出来ません。死人に口なし、という言葉がある通り、死んでからでは家族にパスワードや暗証番号を伝えることも出来ません。家族を困らせたくないなら、生きているうちに家族と死後の対応について話しておいた方が良いですね。

  • ヨハネス

    主に故人の遺品を探し出す本。自分が死ぬときに配慮する知識が欲しかった。気になっていたのは、昔のSNS、mixi。IDもPWも自信ない。元同僚はきちんと退会して死去したけど、この本では優先順位を示してくれて「絶対消したほうがいい」には入っていないので良しとするか。終活メモをエクセル上では作りかけているけど、定期的に身内に渡さないと。インターネットブラウザをシークレットモードにして履歴がつかないようにする技を職場のパソコンに応用しようとしたけど、間違ってスマホ用手順を覚えていったのでできなかった。今日こそ。

  • スプリント

    死んだときにデジタル製品やサービスの後処理をどうすればよいかがわかります。確かに、自分や家族のことを考えると日頃からきちんと整理して情報を残しておかないと大変ですよね。。。とても参考になりました。

  • umeko_yoko

    先日この方のシンポジウムに出席して、非常に勉強になったので、第3章の生前整理を中心に復習。 シンポジウムでも一番目から鱗だった「IDやPWを紙に書いて残す」。何となく「パスワードを紙に書いたらいけない」という思い込みがあったけど、それは会社等の不特定多数が見る可能性がある場合で、自分のような単身者は、泥棒に入られない限り大丈夫なんだと。 であれば、孤独死まっしぐらな今、せめて残された人に迷惑をかけないよう、できる限り必要な情報は書いてファイリングしておこうと思った。これを年内に作る。それまでは死ねん(笑)

  • 讃壽鐵朗

    最新情報、盛り沢山

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items