Books

うつ病治療の基礎知識 筑摩選書

加藤忠史

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784480015914
ISBN 10 : 4480015914
Format
Books
Publisher
Release Date
February/2014
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

患者数の多さと社会生活への影響の深刻さにおいて、「うつ病」は現代を代表する病である。だが、これほど認知されているにもかかわらず、病気の性格と対処方法が多様であるため、関係者を戸惑わせてきた。本書は、最新の研究成果をもとに病の全体像を描きながら、治療について最低限知っておきたい情報をバランスよく網羅したものである。うつ病に直面した時のまたとないガイドとしてお使いいただきたい。

目次 : うつ病とは何か/ うつ病の診断/ うつ病の分類/ うつ病の治療/ うつ病の原因/ 治療に用いる薬/ 修正電気けいれん療法など/ 双極性障害の診療/ ガイドラインの理想と現実/ 心理・社会的治療法/ いわゆる“新型うつ”への対処法/ 良い主治医の見つけ方

【著者紹介】
加藤忠史 : 1963年東京都出身。1988年東京大学医学部卒業。滋賀医科大学精神医学講座助手、東京大学医学部精神神経科助手、同講師を経て、現職、独立行政法人理化学研究所主任研究員、脳科学総合研究センター精神疾患動態研究チームシニア・チームリーダー。医師、博士(医学)。専門は双極性障害の神経生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • くろまによん

    ガイドラインに沿ったわかりやすい解説。うつ病の分類や、分類ごとの治療法、いわゆる「新型うつ」がうつなのか否かなど、きちんと言及されていた。

  • くさてる

    「最新の研究成果をもとに病の全体像を描きながら、治療について最低限知っておきたい情報をバランスよく網羅したもの」という紹介文そのままの内容。バランス良く落ちついた文章ながら無味乾燥ではなく読みやすく分かりやすい書きかたなので、うつ病に関して知りたいひとにはとても良い本だと思います。

  • izumone

    『「基礎」を「網羅」する』を「過不足なく」,「バランス良く」,「素人にもわかりやすく」実現している,と思う。専門でない人がまずはじめに読むべき本ではないかな。この後で,それぞれ興味のある方向へ広げればいい。

  • ゆうろ

    『社会生活に甚大な影響を与える精神疾患、「うつ病」。診断と治療について関係者が知っておくべき知識を網羅した本書は、現在望みうる最良のガイドである。』という紹介文にあるように、現在のうつ病の分類、治療法についてコンパクトにまとまっている。

  • はら坊

    DSM-5にもとづいて、うつ病の分類、治療法、出版当時に時事問題となっていた“新型うつ”、ドクターショッピングなどに関する解説がされている。 特に、分類と治療薬に関する話に詳しい。 また、著者の専門が双極性障害であるため、うつ病と誤認されやすい同障害についての説明も明快にされている。 同著者の『双極性障害』(ちくま新書)と同様に、わかりやすい文章で記されているため、基礎知識がなくても読み進められる。 うつ病など心身の不調に苦しんでいる方、その関係者の方にはぜひご一読いただきたい書である。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items