Books

アップサイクル! ぼくらの明日のために Teens' Best Selections

佐藤まどか

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784591179260
ISBN 10 : 4591179265
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

丈、紫月、王ちゃん、夏休みのグループ研究で集まった三人の目の前にあるのは、使われていない古いミシンと黒板。これをアップサイクルしたら?アップサイクルで起業をめざす中学生三人の物語。

【著者紹介】
佐藤まどか : 1987年からイタリア在住の日本人作家。2006年、第22回ニッサン童話と絵本のグランプリの童話大賞受賞作『水色の足ひれ』(BL出版)でデビュー後、絵本からYAまで児童書の分野で幅広く活躍している。2020年、『アドリブ』(あすなろ書房)で第60回日本児童文学者協会賞受賞

木内達朗 : 1966年東京生まれ。ボローニャ国際絵本原画展入選。アメリカン・イラストレーション年鑑等入選。講談社出版文化賞さしえ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ミナミハハ

    中学2年生の3人が夏休みのグループ研究のテーマに選んだのは「アップサイクル」。3人と一緒に大切さと起業について学んだ。人間関係迄アップサイクル出来た彼ら。次々アイデアが出てくる。生き生きとした活動、人間としての成長には目を見張るものがある。未来に光を感じる。元気貰える読書でした。大人も楽しめますよ。

  • Roko

    「古いものは捨てて新しいものを買う」ということに疑問を持たずにみんなが暮らしてきたから、ゴミ問題が大変なことになっています。本当はまだまだ使えるものがたくさんあるし、ちょっと手直しすればいいもの、別の組み合わせをすれば面白いものになるものが世の中にはたくさんあります。そこに目を付けた中学生、いいぞ〜!こういうことも新しいビジネスにつながるということを知るのって大事ですよねぇ。そして、丈くんのお父さんの人生もアップサイクルできるといいよね。 #アップサイクル #NetGalleyJP

  • まる子

    社会科のグループ研究で出された宿題は「具体的なプロジェクト」。グループの紫月、丈、王が決めたのは「地元の役に立つ事」。紫月の姉の研究所で知ったアップサイクル。誰かのいらないモノが誰かの必要にアップグレードして生まれ変わる。「こいつを、どうかよろしく!」と。NPO、商標登録、未成年が起業するイロハ。この研究を通して社会の仕組みを知っていく中学生。研究、起業、アイディアはどんな人にもひらかれているんだと知っていく。アップサイクル・コネクションはどうなっていくのかな。これからの職業選択に必要な知識だと思う。

  • 雪丸 風人

    主役はグループ学習に励む三人の中学二年生。不用品の価値を高めて活用する“アップサイクル”の仕組みづくりをすることを決意した彼らが、それぞれの長所を活かし、強い味方の助力も受けながら、画期的な取組みに邁進していきます。この活動、メチャメチャ社会勉強になるわ〜。一人ひとりの個性が輝いていて、まぶしいほどでした。意外なところにアップサイクルの発想が生きてくるところもいいですね。時代のニーズに合ったテーマを物語で楽しく学べる貴重な一冊。大人から子供まで幅広い層に味わって欲しいですね。(対象年齢は12歳以上かな?)

  • joyjoy

    中学生三人が夏休みのグループ研究で取り組んだのはアップサイクル。ひととの関係のアップサイクル(アップグレード?)にまで思いが及ぶところがよかった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items