Books

日本的感性 触覚とずらしの構造

佐々木健一(美学)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784121020727
ISBN 10 : 4121020723
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2010
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

花の好みに現れるように、日本人には西洋人とは違う感じ方がある。本書では、日本的感性を和歌を素材として考察し、その特性である「ずらし」と「触覚性」を明らかにする。

【著者紹介】
佐々木健一 : 1943(昭和18)年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科修了。東京大学文学部助手、埼玉大学助教授、東京大学文学部助教授、東京大学大学院人文社会系研究科教授、2004年退官後、日本大学文理学部教授。東京大学名誉教授。美学・フランス思想史専攻。著書『せりふの構造』(筑摩書房、1982年、サントリー学藝賞受賞。講談社学術文庫、1994年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO

    膨大な過去に詠まれた和歌の中から様々な状況や言葉によって分類をして、それを解釈しているものです。ご自分の感性を駆使しての作品解題で、海外との作品との比較など幅広い観点から説明してくれて、また従来の国文学者が書いているものとは一線を画している気がしました。楽しい本でした。

  • あくび虫

    内容自体にも難解さはあるのだけれど、そもそも「日本的感性」として挙げられている例がピンとこないです。古語の意味が分からないのもあるし、解説されても共感が遠い。その遠い場所でいろいろこね回されても、見えるような…見えないような…そもそも「日本的感性」とやらはどの程度生きているのだろう思いました。

  • Haruka Fukuhara

    ちょっと予想していたのと違った…。もともと、雑誌の中央公論に掲載されいていた著者の文章の教養の香りと現実把握のバランスの良さに惹かれて、そのあと美学を専門とする哲学者だと知ったので、この本で何か著者の美に対する想いのようなものを読めるかと思ったのだけど。この本は日本の和歌の伝統から日本の感性と呼べるものを抽出しようとする試みのよう。成功しているかわからないけど、哲学者だけに、普通の作家や思想史系の学者などによる和歌の本とは扱い方が違って、誤解を恐れずに言うならば無機質な印象があった。

  • 壱萬参仟縁

    詩の解説から成っている。和歌の解釈本。ただそれだけではつまらないので、何か印象に残ったものを。おもいやり、の、思ひ遣る(197頁)。思いを遠くに送ること。遠くに送る、という発想なら、遠距離恋愛も思いやりの産物か。

  • あい

    この本に初めて出会ったのは5年前のこと…それ以来、折にふれて読み返します、特に長谷川等伯の松林図屏風のお話。「日本的なもの」って言われてなんとなく分かる人は多いのではないでしょうか。でも、日本的なものってなんだろう。なんとなく分かるけど言葉にできない、周りを掘ることで浮き彫られるような、言葉にしづらい「日本的感性」を言葉にしようとしてくれた本だと思います。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items