Books

その敬語では恥をかく!

井上史雄

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784569652627
ISBN 10 : 456965262X
Format
Books
Release Date
May/2007
Japan

Content Description

間違えやすい敬語表現をクイズ形式で出題し、その答えを世論調査の結果などに基づき、日本語学者が多角的に解説する。「マニュアル敬語」にも言及した、ビジネスパーソン必携の使える敬語の本。

【著者紹介】
井上史雄 : 1942年、山形県鶴岡市生まれ。1971年、東京大学大学院言語学博士課程修了。北海道大学文学部助教授、東京外国語大学外国語学部教授を経て、明海大学外国語学部教授。専門は社会言語学、方言学。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • N島

    敬語の用法を数通り例示し、それらを多角的に検証し、実用の是非を問う…という造りの実用敬語集。判断基準にグーグル検索のヒット件数などを取り入れているところに面白味を感じます。恒久的と思える敬語のルールも時代と共に激しく変化していることに少なからず驚かされました。今は言葉の乱れと捉えられている所謂『敬語もどき』の数々も、いつしか市民権を得る日が来るのでしょうか。

  • Marilyn

    半分まで読む。見開き1ページ1項目について解説。クイズ形式だが誤用頻度を先に持ってきて解説後回しなため、大変わかりづらい。分かりづらくて応用力がつきそうない。こちら読むなら、断然、『失礼な敬語』を再読した方が良い思った。

  • 真夏みのり

    こうやってクイズにされると、答えられるけど、ではネイティブのようにペラペラ喋れるかっていうとそうじゃないんだよね。 まあまずは理屈からですか。 しかし、どうもこの解説はあまり理解できないというか、腑に落ちないなあ。

  • yumechi

    バイトで電話をかける機会が増えたので、少し意識してみようと思い読んでみた。例題が紹介され、説明していくスタイルで読みやすくわかりやすい。正しい敬語を実際使えるかどうかは経験量もある。場面があれば積極的に使いたい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items